松村・松本の企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 00:38 UTC 版)
「電波少年INTERNATIONAL」の記事における「松村・松本の企画」の解説
恐竜の化石を掘り起こして御利益で結婚したい!! タイのジャングルに幸運の恐竜化石があると聞き、三十路を越えたばかりの松本は「ご利益で結婚したい!」と意気込んで探しに向かった。しかし移動途中に車が突然故障、ジャングルの中を歩いて向かうことにするが、松本やスタッフはヒルに襲われ血だらけになり、ADが崖から転落するなどトラブルが続いてしまう。さらに地元のハンターに出くわし周囲にトラの足跡があり危険と知らされロケを断念。引き返そうとするが人のいる村までかなりの距離を歩かなければならず、松本の疲労は限界に達していた。厳しい山道を抜け、たまたま通りかかったトラックのヒッチハイクに成功し帰れる目途がついたが、荷台には極限状態で奇声をあげる変わり果てた松本の姿があった。松本曰く、電波少年史上最も過酷なロケだったらしい。 アラファト議長とてんとう虫のサンバをダジャレたい! 『PLO議長アラファトと「てんとう虫のサンバ」(チェリッシュ)をデュエットしたい!』という企画。「♪あなたと(アラファト)私が…」という歌詞に引っ掛けている。紛争地帯であるガザ地区に行き実際に会ったが、当然曲を知らず松本が一生懸命教えるが困惑するばかりで結局デュエットは失敗に終わった。直筆のサインももらい、立ち去る松本に議長は優しく微笑みながら手を振ってくれた。土屋は行かせたもののまさか本当に会えるとは思っておらず、松本から「会えた」と言われたときも信用しなかったという。土屋はこのロケで手ごたえをつかみ、「アポ無しで海外に行ったらだいたい会えるもんだと思った」とのこと。松本明子は当時について「初めて数えきれない機関銃に囲まれました」と語っている。 松村海外動物対決シリーズ ライオン(アフリカ)、熊(カナダ)、ワニ(オーストラリア)、マウンテンゴリラ(アフリカ)、コモドドラゴン(ジャカルタ)とシリーズ化した。松村がハリセンを持って立ち向かうのだが、追いかけられたり至近距離に接近したり危険な目にあって戦意喪失して終わるのが定番であった。コモドドラゴンのロケでは、コモドドラゴンに追いかけられ死の恐怖を味わったうえ〆谷ディレクターの方へ逃げたことでディレクターにも本気で怒られるなど散々なロケだったようで、様々な危険なロケを経験してきた松村でさえ一番きついロケだったと回顧している。 豪邸のプールで泳ぎたい! 海外にある豪邸のプールで泳ぎたいと松村がアポ無しで訪問する企画。アラブ首長国連邦編(砂漠で遭難) 移動中に車が砂漠のど真ん中で故障するトラブルが発生。その場にいた全員が歩いて脱出するには水が足りないため、松村とスタッフ2名を車に残し他のスタッフらが徒歩で脱出し救助を求めることになった。スタッフは無事脱出しその夜には故障車に戻ったが、松村らはなかなか救助がこないことや水が足りないことを心配し自力で脱出しようと試み故障車を後にしていた。スタッフは一晩中必死に捜索するが見つからずついに夜が明け、ヘリコプターに救助を要請、陸と空で無線で連絡を取り合いながらの大がかりな捜索へと発展する。一方、松村らは歩けど歩けど辿り着かず気温の上昇とともに体力が消耗しついに動けない状態まで陥り、水も底をつき脱水症状が見られるほど追いつめられていた。スタッフに絶望感と焦りの色が見え始めていたが昼過ぎについに松村らを発見、砂漠で遭難してから24時間後に奇跡の生還を果たしたのであった。 「ヨッ大統領憎いねコノ~!」と言ってあげたい! 松村が海外の大統領に会いに行き、「ヨッ大統領憎いねコノ~!」と言ってあげる企画。会えないで終わることもあったが、南アフリカのマンデラ大統領や、アメリカのジミー・カーター大統領などには対面することに成功した。 ダイアナ元妃の意思を継ぎたい 松本がカンボジア国内に無数に埋められている地雷を撤去しに向かう企画(生前ダイアナ元妃は地雷撲滅キャンペーンに力を入れていた)。現地の撤去作業員の同意のもと、実際に地雷の撤去作業を行った。 最高の書き初めがしたい!(途中でドロンズのゴール設置に変更) アラスカに生息するジャコウ牛の毛を使って書き初めをしようと、松村が探しに向かったが結局発見することはできなかった。途中で土屋から連絡が入り、ドロンズのゴールゲートの設置を命じられる。オーロラを見るなど貴重な経験をしたが、スノーモービルで凍傷したりマネージャーが行方不明になったりと、かなり過酷なロケだった。
※この「松村・松本の企画」の解説は、「電波少年INTERNATIONAL」の解説の一部です。
「松村・松本の企画」を含む「電波少年INTERNATIONAL」の記事については、「電波少年INTERNATIONAL」の概要を参照ください。
- 松村松本の企画のページへのリンク