東京駅発着便
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 16:02 UTC 版)
東京駅発着路線は、元々東関東自動車道経由で少数運行されていただけであったが、1998年(平成10年)以降、日東グループとの共同運行により、東京湾アクアライン経由で房総方面に向かう路線が相次いで新設された。 2014年(平成26年)7月23日より、八重洲ロータリービル1F・2Fに乗車券類の発売窓口や待合所等の設備を兼ねた「京成高速バスラウンジ」を開設。 千葉県内には「高速○○」という停留所が多数あるが、これは高速道路上の停留所ではなく、一般道路上にある高速バス専用停留所を意味する。 かしま号: 東京駅(乗車:八重洲南口/降車:日本橋口) - 水郷潮来バスターミナル - 鹿島セントラルホテル - 鹿島製鉄所 - (鹿島宇宙センター/鹿島アントラーズクラブハウス) - 鹿嶋市役所 - 鹿島神宮 - 鹿島神宮駅 - カシマサッカースタジアム 〔関東鉄道・JRバス関東・JRバステック〕PASMO・Suica利用可能(一部の臨時便を除く) [直行]カシマサッカー号: 東京駅(乗車:八重洲南口/降車:日本橋口) - カシマサッカースタジアム 〔京成トランジットバス・関東鉄道・JRバス関東・JRバステック〕座席指定制 カシマサッカースタジアムでの鹿島アントラーズ主催試合日や親善試合開催日などに運行。 カシマサッカースタジアムの乗降場所が通常便とは異なり鹿島サッカースタジアム駅の西側となる。 犬吠号: 犬吠埼 - 東芝町(銚子) - 銚子駅 - 旭 - (酒々井プレミアム・アウトレット) - 東京駅八重洲口前 〔千葉交通〕(全便PASMO・Suica利用可能) 路線沿革1991年(平成3年)6月12日 - 犬吠号運行開始。 2009年(平成21年)3月26日 - PASMOを導入。 2010年(平成22年)3月 - イオン銚子ショッピングセンターバス停を新設。 2010年(平成22年)4月 - 旭中央病院東新設。同時にここへの通院バスとして銚子市内のバス停(イオン銚子を除く)と旭中央病院東に限っての利用も可能になる。 2011年(平成23年)10月17日 - 銚子駅・高速黒生バス停新設。また、一部時間帯の便は旭中央病院と犬吠埼太陽の里へも乗り入れ開始。旭中央病院まで利用できる銚子市内のバス停を拡大(イオン銚子SCおよび同日新設バス停)。 2012年(平成24年)3月27日 - 犬吠埼京成ホテルバス停の名称を「犬吠埼」に変更。 アクシー号: パークウェルステイト鴨川 - 亀田病院 - 安房鴨川駅 - (クルックフィールズ入口) - かずさアーク - 袖ケ浦BT - 木更津金田BT - 東京駅八重洲口前 - 東京タワー(一部便のみ) 〔日東交通〕PASMO・Suica利用可能。 安房小湊駅・御宿駅 - 勝浦駅 - 市原鶴舞BT - 木更津金田BT - 東京駅八重洲口前 〔小湊鐵道・日東交通〕PASMO・Suica利用可能。 イオンモール富津 - 青堀駅 - 君津駅 - 君津BT - 木更津金田BT - 東京駅八重洲口前 - 東雲車庫 〔日東交通〕PASMO・Suica利用可能。 君津製鐵所 - 木更津駅 - (龍宮城スパ・ホテル三日月) - 木更津金田BT - 東京駅八重洲口前 - 東雲車庫 〔日東交通〕PASMO・Suica利用可能。 三井アウトレットパーク 木更津 - 東京駅八重洲口前〔日東交通〕PASMO・Suica利用可能。 マイタウン・ダイレクトバス(各系統とも全便PASMO・Suica利用可能)新浦安ルート(この路線に限り、東京駅での乗降場所がかしま号と同じく、乗車が八重洲南口JR高速バスターミナル、降車が日本橋口。)日の出七丁目 - 明海四丁目 - 弁天第二 - 東京ディズニーランド - 東京ディズニーシー - 東京駅(乗車:八重洲南口/降車:日本橋口) - 秋葉原駅ほか(時間帯により上りと下りの経路が異なる。一部便は東京駅発着。) 〔東京ベイシティ交通、JRバス関東〕 千葉北ルート<下り便>東雲車庫 → 東京駅八重洲口前(3番) → いきいきプラザ入口 → 花見川消防署前 → 長沼(スマートコミュニティ前) → 長沼原町 → ヴィルフォーレ稲毛 → 萩台入口 → ワンズモール → 草野車庫 <上り便>いきいきプラザ入口 → 花見川消防署前 → 長沼(スマートコミュニティ前) → 長沼原町 → ヴィルフォーレ稲毛 → 萩台入口 → ワンズモール → 草野車庫 → 東京駅八重洲口前(3番) 千城台・御成台ルート御成台車庫 - 千城台駅 - 小倉台駅 - 幕張メッセ中央(一部便のみ) - 東京駅八重洲口前 - 東雲車庫 国立がん研究センター - 柏の葉キャンパス駅西口 - 流山おおたかの森駅西口 - 東京駅(乗車:八重洲南口/降車:日本橋口)〔東武バスセントラル・ジェイアールバス関東〕PASMO・Suica利用可能。時間帯により経路が異なる。
※この「東京駅発着便」の解説は、「京成バス」の解説の一部です。
「東京駅発着便」を含む「京成バス」の記事については、「京成バス」の概要を参照ください。
東京駅発着便(東京会津号)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 14:19 UTC 版)
「夢街道会津号」の記事における「東京駅発着便(東京会津号)」の解説
東京駅八重洲南口(降車は日本橋口) - 王子駅前 - (王子北出入口) - (首都高速道路) - (東北自動車道)- (磐越自動車道)- (猪苗代磐梯高原IC)- 猪苗代駅(上り1本のみ停車) - (猪苗代磐梯高原IC) - (磐越自動車道) - (会津若松IC) - (国道121号) - 会津アピオ入口 - (国道121号・国道49号・国道118号)- 会津若松駅前(新宿・東京行は若松バスターミナル)。
※この「東京駅発着便(東京会津号)」の解説は、「夢街道会津号」の解説の一部です。
「東京駅発着便(東京会津号)」を含む「夢街道会津号」の記事については、「夢街道会津号」の概要を参照ください。
- 東京駅発着便のページへのリンク