暗黒皇帝編の主人公とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 暗黒皇帝編の主人公の意味・解説 

暗黒皇帝編の主人公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 06:50 UTC 版)

ネクロスの要塞」の記事における「暗黒皇帝編の主人公」の解説

大魔神ネクラーガ編の後日談で、前作の主人公やゆかりのある者が選ばれている。 前回戦いから20年後。タンキリエの地が闇に覆われてしまった。マーシナリーの子である王子誘拐されてしまい、エルマージネクロス復活察知。再び8人の勇者集めネクロス討伐に向かう。 だがネクロス上の力を持つ暗黒皇帝の影がタンキリエに忍び寄っていた。 ハーフエルフ(HALF ELF) その名通り人間と妖精ハーフエルフの森からはぐれて放浪していた。エルマージに、かつて彼が使っていた「角笛」を授かる5弾では、エルフの森独裁者ネクロス加担するダークエルフ仲間協力討ち聖七天使一人ハミエルの「エメラルド指輪」を入手する。これにより6弾では名実共に一行に加わることになり、指輪の力で「緑の術」を扱えるようになった。 7弾の頃には騎士団入り志望するうになるアマゾニィ(AMAZONY) アマゾン族少女女王となったアマゾンの命を受け討伐隊加わったアマゾン使用していた「女王の首飾り」を下賜された。 アマゾン同様に子竜連れているが、当初卵の殻入ったままの姿。6弾では子竜もようやく顔を出し、7弾ではドラゴンパピーとなる。母親である前作ドラゴニットことドラゴンマミィと「の道」で再会する。 6弾では魔導士ソーサラー持っていた、天使カマエルの「ルビーの指輪」で「赤の術」と「護身の術」が扱う。 7弾では「衣の術」を用い魔術師志望するうになるモンゴリカーン(MONGORIKHAN) 東の国から、少林寺創始者タオ導師探しに来た武術家導師使っていた「タオヌンチャク」で敵を倒す。 5弾倒したロックラウスから「ロックラウスの」を入手し、6弾ではそれで冒険することになる。 6弾の「地底王国シャンバラ」でようやくタオ出会い、秘拳を伝授され魔導士スカルとの戦いで必殺拳「破邪歳星」を編み出した。7弾ではその必殺拳で突き進むブッシュマン(BUSHMAN) 故郷大事な神像盗んだ首狩り族ヘッドハンター追って王国に来たキンタ島の狩人。神キンタバの持ち物とされる「キンタバの盾」とで戦う。 5弾で見事ヘッドハンター討ち「キンタバの神像」を取り戻す。だがその神のお告げにより、アマゾン国の東にある「古代島」へ一行と共に向かうことになる。 6弾ではオリーブ酒で知性得たオークのオークグッドから天使ザドキエルの「トパーズ指輪」をもらい、7弾では「黄の術」を使うようになる。 実は暗黒皇帝祖先同じくする古代アトランティス末裔であったIIナイト(II KNIGHT) 前回サムライ引退したナイトから騎士団長の座を受け継いだナイト闇討ちされたことでその敵であるブラックナイト探している。ナイトから受け継いだ「タンキリエの剣」を扱う。 5弾見事にブラックナイト討ち、仇をとる。 6弾ではエアル倒し入手したエアルカギ爪」を装備する。 またタオより必殺剣玄武烈斬」を伝授されるスカル持っていた「暗黒聖書」を手にした。 読みトゥ・ナイト。 若(WAKA) 父である池之本八宝斎殺し名刀奪った仇を探して王国に来た、サムライ同郷東洋少年妖精神殿近く保護した妖精ピクシー」を連れている。師匠ムサシサムライ好敵手であった5弾で仇、浪人討ち取り村雨丸」を取り戻す。 6弾では少しりりしくなり、妖精神殿帰ったピクシーから「ピクシーお守り」を貰う。 またミミック倒し天使ラファエルの「アメジスト指輪」を入手。7弾では「紫の術」を使用するアマゾニィ惚れるバーバリアン(BARBARIAN) 魔導士ソーサラー呪われの皮が脱げなくなってしまった一族狩人呪いを解くため一行に加わる。狩る山賊の「両矛」を持つ。 5弾ソーサラー倒し呪い解け、6弾では「ソーサラー短剣」を持ち冒険するサイレン倒し天使カシエルの「ガーネット指輪」を入手。「深紅の術」を7弾では用いる。 旅を続けてきたものの、やはり人間の世界には余り馴染めず、草原帰るのが夢である。 エルマージ(ELMAGE) 元エルフマージの元で修行し魔法使いとして成長した姿。「火車呪文」を扱う。誘拐され王子ネクロスの影を幻視した。 5弾戦いで師である元マージハーミットを失う。だが彼の遺言従い暗黒皇帝元に通じる光エレベーター求めて地底王国シャンバラ探すことになる。6弾では「情熱呪文」を扱う。 7弾では「ルビーの指輪」をアマゾニィから預かり「赤の術」と「激炎の術」を使用する

※この「暗黒皇帝編の主人公」の解説は、「ネクロスの要塞」の解説の一部です。
「暗黒皇帝編の主人公」を含む「ネクロスの要塞」の記事については、「ネクロスの要塞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗黒皇帝編の主人公」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗黒皇帝編の主人公」の関連用語

暗黒皇帝編の主人公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗黒皇帝編の主人公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネクロスの要塞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS