旧市街の町名とは? わかりやすく解説

旧市街(府内城下)の町名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 09:09 UTC 版)

大分市の地名」の記事における「旧市街府内城下)の町名」の解説

大分市中心部府内城下の公称地名は、住居表示実施以前はすべて「大字大分」であった。しかし、あくまで通称町名もしくは小字という形ではあったが、他の城下町同様、町名設置されていた。この項では、城下町伝統的な町名について、主に明治期から昭和中期住居表示実施時期までについて記す。 大分町1875年明治8年)、府内町松末町・笠和町千手堂町・同慈寺町荷揚町南勢家町の7町が合併し発足している。ただし、このうち府内町松末町・千手堂町・南勢家町については、複数の町の総称であり、実際は計53町が大分町通称町名あるいは小字として引き継がれたことになる。以下、町の一覧を示す。 府内町 唐人町、名ヶ小路町名号小路町)、於北町桧物町東上市町中上市町西上市町鍛冶屋町京町革屋町本町)、大工町魚町茶屋町白銀町西小路町桜町室町西町、清忠寺町上柳町中柳町、下柳町塗師町(ぬし)、田町今在家町寺町下紺屋町上紺屋町竹町(1丁目~5丁目)、東新町(※後述) ※小字名としては細工町を含む。 松末町 中ノ町、下市町稲荷町胡町万屋町長池町北町中横町東町、塩九升町、東新町(※後述) ※小字名としては長池町東西分けている。また、上記以外に御屋敷江戸町小字存在した千手堂小物座町(こもんざ)、天神町、後小路町古川町米屋町元町 南勢家町 堀川町船頭町西新町、沖ノ浜町小字名としては袋町堀詰大道を含む。袋町荷揚町同名の町存在した関連不明笠和町 当町細かく分け単位はない。住居表示直前段階では、字笠和町ではあったものの、通称町名としては「若草」と呼ばれていた。 同慈寺町 同慈寺町細工町と言う別名があり、むしろ当時地図も「細工町と書かれていたケースがほとんどである。ただし、小字名一覧によれば、「細工町」は府内町の一となっている。 荷揚町 小字としては東広小路西広小路北広小路薮小路、山里大手前中島開墾地南新地西新地存在した。ただし、南新地除けば全域通称町名としては荷揚町北・西東・南として扱われていた。南新地西新地については堀の埋め立て地であり、その後通称町名として用いられた。 別の地図によれば、のちの荷揚町にあたる地区町名として、東広小路中広小路薮小路、袋町南町、東立町山里口、北裏町、北広小路中立町浄安寺町、西町西広小路存在した。これらの町名のうちいくつかは、後述旧町名表示板設置されている。 ※東新町 7町の区分では府内町松末町にまたがる地域として記述されている。また、当町小字として勢溜、坊ヶ小路六軒町存在するこのうち坊ヶ小路現在の錦町1922年東大分村のうち、大分川左岸にあたる舞鶴町中島裏(現在の中島碩田町など)・豊河原(別名、弁天島現在の弁天など)を編入し大字大分に編入した。 1928年時点で、大分市83区に分けられており、内35区が大字大分に割り当てられていた。以下、その区分けを示す。上記の旧53以外の地名太字とする。 区町名町名町名1 東荷揚町・南荷揚町 2 北荷揚町・西荷揚町 3 東新地・中新地西新地南新地 4 西長池町・東長池町北町 5東 長浜町 5西 塩九升町 6 東新町南新町 7 元町 8 米屋町古川町 9 万屋町胡町稲荷町 10小路町 11北 中町・下市町 11南 天神町・小物座町 12桧物町東上市町唐人町・名ヶ小路 12南 外13 中上市町西上市町鍛冶屋町 14 本町京町 15 室町西町 16 中柳町・上柳町・清忠寺町 17 笠和町 18 竹町 19 下柳町塗師町田町 20 桜町西小路町 21 白銀町茶屋町 22 大工町細工町魚町 23 堀川町 24 上紺屋町下紺屋町寺町今在家町 25 船頭町 26 北新町 27 西新町 28 大道町1~3丁目 29 上野町 69 舞鶴町 70河原弁天島71 中島裏 旧53町のうち、1928年時点確認できないのは沖ノ浜町・東町・中横町・於北町である。このうち沖ノ浜町は「大字勢家含まれ」、「現在の浜町」とされ、その間動向不明である。同じ南勢町組であった船頭町西新町近接する番号の区に北新町新設されているが、関連不明である(ただし、北新町浜町隣接している)。東町・中横町長池町含まれとされるまた、その長池町荷揚町いくつか分割されている。於北町その後継続して通称町名として使われたため、上の一覧に記載がない理由不明である。 府内城周辺埋め立て地が○新地とされ、南新地西新地前述のとおりであるが、中新地・東新地はその後地名には見られず、詳細不明である。 その後住居表示実施直前では以下の町存在した住居表示直前の町名1928年時点町名現在の町名荷揚町西 荷揚町桜町西小路町白銀町茶屋町大工町細工町魚町・(西新地?) 中央町都町 荷揚町荷揚町 大手町中島西 荷揚町荷揚町 府内町 荷揚町荷揚町 荷揚町 南新地 南新地 大手町府内町 長池町 長池町 大手町 北町 北町 大手町 塩九升町 塩九升町 金池町長浜町 長浜西 長浜町 長浜町 長浜東 長浜町 長浜町 長浜長浜町 錦町 東新町南 東新町 金池町 東新町北 東新町 金池町 南新町 南新町 金池町 元町 元町 元町上野丘東 米屋町 米屋町 大手町 古川町 古川町 大手町 万屋町 万屋町 大手町 胡町 胡町 大手町 稲荷町 稲荷町 大手町小路町小路町 大手町 天神町 天神町 府内町 中央町 唐人町 中央町府内町 外堀 外堀 大手町 本町 本町・京町室町西町・清忠寺町 中央町 若草 笠和町西上市町鍛冶屋町 中央町北町北町中上市町東上市町 末広町 紺屋町 上柳町中柳町・下柳町塗師町田町上紺屋町下紺屋町寺町今在家町 中央町都町 竹町 竹町 中央町 堀川町 堀川町 寿町千代町都町 船頭町 船頭町 千代町1丁目~4丁目 北新町 北新町 寿町都町 西新町 西新町 高砂町寿町中央町都町末広町 大道町1丁目~5丁目 大道町1丁目~3丁目 大道町東大道金池南 舞鶴町 舞鶴町 長浜町舞鶴町河原弁天島) 豊河原弁天島弁天豊海 中島西 中島中島西城崎町碩田町 中島中央 中島中島中央中島西城崎町碩田町 中島東 中島中島東中島中央舞鶴町 中島北 中島中島東中島中央碩田町豊町 新中島西 中島泉町弁天? 新中島東 中島泉町豊町弁天? 新中島南 中島裏 碩田町豊町 駅前不明末広町 金池西 (不明金池南 金池中 (不明金池南 金池東 (不明上野町 金池南不明金池町 金池北 (不明金池町 顕徳寺町 (不明顕徳町 御屋敷不明大手町 江戸町不明大手町 城崎町不明城崎町大手町 新大道町 (不明桜ヶ丘 坊ヶ小路町不明錦町 六坊 (不明六坊南町六坊北町 ただし、1928年町名のうち、中ノ町下市町小物座町、桧物町、名ヶ小路町上野町については、その後行方不明であった中ノ町下市町小物座町、桧物町については、隣接する中央町または天神町編入され可能性がある。名ヶ小路町同様に北町編入され可能性がある。上野町については別の地図では金池町周辺存在したとされている。 1963年より、住居表示実施により、通称町名順次廃止となった。現在、府内城下にあたる中心部の町では、旧町名を示すプレート設置している。

※この「旧市街(府内城下)の町名」の解説は、「大分市の地名」の解説の一部です。
「旧市街(府内城下)の町名」を含む「大分市の地名」の記事については、「大分市の地名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧市街の町名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

旧市街の町名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧市街の町名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大分市の地名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS