日本におけるヨーデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本におけるヨーデルの意味・解説 

日本におけるヨーデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:14 UTC 版)

ヨーデル」の記事における「日本におけるヨーデル」の解説

日本において「ヨーデル」を一般に紹介したのは、1933年昭和8年)の中野忠晴による「山の人気者」のリフレイン部におけるものが最初とされ、これはカントリー・ヨーデルである。アメリカのサロニー作曲本牧次郎作詞(訳詩)のこの曲は愛唱され、ウイリー沖山自身レパートリー含めている。 戦後の日本において「ヨーデル」という概念一般に広まったのは、1951年昭和26年発売灰田勝彦による「アルプスの牧場」の間奏部によるところが大きい。灰田のファルセットによるヨーデルは「アルプスの牧場ヒット要因となり、「ヨーデル」という言葉もこの時広く知られることとなった。 やはりカントリー・ヨーデル歌手であるが、日本では「キング・オブ・ヨーデル」の異名を持つ、ウイリー沖山が有名である。中でも山の人気者」は沖山のファルセット低音繰りかえしや、最後徐々に高音になって行く辺りは、本場ヨーデル歌手匹敵するとの評価もある。 1964年樺山武弘編『ヨーデル入門』という本が朋文堂から出版され、一章を割いて実技講座」が掲載されている。しかし、この本はすでに絶版であり入手が困難状況である。 日本でよく知られているヨーデルを含む楽曲としては、1974年放送開始アニメアルプスの少女ハイジ』のオープニングテーマおしえて」(作詞岸田衿子作曲渡辺岳夫編曲松山祐士、歌:伊集加代子&ネリー・シュワルツ)がある。また、エンディングテーマの「まっててごらん」にもヨーデル使われている。 北川桜ヨーデルの女歌手としては、このジャンル知名度の高い方である。ウイリー沖山直弟子八月真澄(はづきますみ)は、ヨーデル普及のための活動行っている。 また、ドイツバイエルン地方では石井健雄知られており、石井ドイツ有名な日本人として、各種メディア紹介されている。そんな中たけしとさんまの番組出演したドイツで結構な人気歌手であった石井歌唱中に調子に乗っていた無知な二人オチャラケ石井パフォーマンス邪魔したが歳上の石井一瞬?の表情表したものの大人の対応通したそのほか日本プロとして活躍しているアルペン・ヨーデル歌手に、『NHK名曲アルバム』で「ヨハン大公ヨーデル」を歌った川上博道(アルペン・ブラスカペレ)や、北川桜(エーデルワイス・ムジカンテン)がいる。アルペンヨーデルCDとしては、伊藤啓子の『こころのヨーデル』、北川桜の『Es Fascht fur mis Harz』が、それぞれ2009年発売されている。 また、佐藤憲男がヨーデル担当するヨーデル・チロリアンというグループプロ活動行っている。佐藤2006年からNHK文化センターで、北川2007年からNHK学園で、そののち都内各地ヨーデル講座開設している。 プロ以外としては、伊藤啓子(エンツィアン)がスイス・ヨーデルを中心とした演奏活動行っており、2005年スイス連邦ヨーデルフェストにも日本人としては異例出場をして最高クラス受賞している。2008年6月ルツェルン行われた大会では、2回目出場伊藤啓子初出場北川桜がともに最高クラス受賞した外国人参加認められない大会であり、日本組以外ではスイス出身外国グループ参加9グループあったが、そのうち最高クラス受賞日本組とカナダグループのみであった2000年にはニッポン放送ラジオ番組桂雀三郎withまんぷくブラザース歌ったヨーデル食べ放題」(作詞・作曲リピート山中)がオンエアされた。ヨーデル特有の裏声使って焼肉店風景歌ったいわゆるコミックソングである。シンガー・ソングライターリピート山中カントリー・ヨーデル典型的なヨーデルフレーズをモチーフコミックソング仕上げた長渕剛一時期ヨーデル凝りアルバム収録自作曲ヨーデルの子守唄」で披露している。

※この「日本におけるヨーデル」の解説は、「ヨーデル」の解説の一部です。
「日本におけるヨーデル」を含む「ヨーデル」の記事については、「ヨーデル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本におけるヨーデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本におけるヨーデル」の関連用語

日本におけるヨーデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本におけるヨーデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨーデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS