日本テレビアートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本テレビアートの意味・解説 

日本テレビアート

(日テレアート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 13:13 UTC 版)

日本テレビホールディングス > 日本テレビアート
株式会社日本テレビアート
NIPPON TELEVISION ART Inc.
本社が入居する日本テレビタワー
種類 株式会社
略称 日テレアート
本社所在地 日本
105-7421
東京都港区東新橋1-6-1
日本テレビタワー21F
北緯35度39分51.91秒 東経139度45分35.68秒 / 北緯35.6644194度 東経139.7599111度 / 35.6644194; 139.7599111座標: 北緯35度39分51.91秒 東経139度45分35.68秒 / 北緯35.6644194度 東経139.7599111度 / 35.6644194; 139.7599111
設立 1967年7月27日
業種 サービス業
法人番号 8010001033461
事業内容 テレビ放送番組の制作
広告宣伝の企画制作
ウェブ制作 など
代表者 代表取締役社長 神蔵克 
資本金 8,000万円
売上高 6,693百万円(2020年3月期)
従業員数 189名
決算期 3月31日
主要株主 日本テレビホールディングス(株) 100%
外部リンク https://www.ntvart.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社日本テレビアート(にほんテレビアート、: NIPPON TELEVISION ART Inc.)は、日本テレビホールディングスの連結子会社で、日本テレビグループのデザイン業務全般を担う総合デザインプロダクションである。略称は「日テレアート」。

概要

2012年10月より日本テレビホールディングスの100%子会社となっている。業務内容は番組セットデザインを主幹とし、そのほか日本テレビから業務移管された照明効果・音楽効果なども手がける。また、番組内で使用されるテロップ・フリップなどの制作業務や3DCG制作、番組ポスター・番組タイトルロゴなどのグラフィックデザイン業務(旧・NTVアートセンターでの業務全般含む)などを行っている。また、「日美会」という協力会社集団(約50社)を持っている。2014年からは、日活撮影所の美術部門を担当している。

日本テレビ以外の民放各局で美術関係を担当する際には、スタッフロールに“アートフォー”(ART4。4は日本テレビのリモコンキーID)名義で表記される。特定の放送局系列の関連会社が他局関係で仕事をする場合、このように直接的な表記を避けることが少なくない(日テレグループ内では日テレアックスオン〈AXは日本テレビのコールサイン〉を除く)。

過去の企画制作番組

番組美術関係が本業だが、かつては自社で以下のテレビ番組や映画などの企画制作を行ったことがあった。2007年のグループ再編で中間持株会社の日テレ・グループ・ホールディングス(現日テレグループ企画)傘下となった際に、制作部門は日テレアックスオン(AX-ON)へ委譲されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本テレビアート」の関連用語

日本テレビアートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本テレビアートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本テレビアート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS