施設概要・構造・図書館サービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 00:51 UTC 版)
「茅野市図書館」の記事における「施設概要・構造・図書館サービス」の解説
開館時間 平日 : 午前9時30分 - 午後6時30分 土日・祝日 : 午前10時 - 午後6時 アクセス 茅野駅バス・中央病院行きで約10分、茅野市運動公園入り口バス停から徒歩約5分。 JR茅野駅から長野県道192号茅野停車場八子ヶ峰公園線経由で徒歩・約20分。 建物概要 構造 - 鉄筋コンクリート構造、2階建て 延床面積 - 1614m2 館内1階フロア サービス 一般フロアカウンター、本の館外貸出、返却の手続きをする。 レファレンスカウンター、本を探したり調べ物をする相談を受けるレファレンスサービスを行う。 有料のコピーサービスを行っている。(複写申込書の記入が必要) 利用者検索端末コーナー、利用者検索端末は館内に5台ある。閲覧用のパソコンも5台設置してあるのでWeb上のレファレンス検索も出来る。 書籍 どんぐり図書室コーナー、児童書が中心のコーナー。 新聞コーナー、地域紙3紙と全国紙3紙を揃えてある。 文庫雑誌実用書コーナー、雑誌は130タイトルほどを揃え、各年代層が楽しめる内容になっている。 参考資料、図書コーナー、図書館内のみの閲覧本もある。 2階 (エレベーターもある。) 飲食コーナー、カップタイプの自動販売機がある。館内で飲食できる場所は、この場所のみ。また、リサイクル本も一角に並べてある。 パートナーシップのまちづくり室、茅野市の行政資料、郷土の本、郷土史の本、等が配置されている。また、この部屋のカウンター席には無線LANのパソコン席が10席ある。 閲覧室、文学全集から美術全集までがある。 蔵書数 総記5,517冊、哲学4,515冊、歴史15,985冊、社会21,344冊、自然科学14,309冊、技術12,688冊、産業14,403冊、芸術24,571冊、言語1,951冊、文学5,887冊、その他890冊、絵本2,840冊、参考資料3,158冊、ヤング7,051冊、児童75,031冊、紙芝居(組)1,700冊、視聴覚資料CD、DVD、CT、VT4,107点。
※この「施設概要・構造・図書館サービス」の解説は、「茅野市図書館」の解説の一部です。
「施設概要・構造・図書館サービス」を含む「茅野市図書館」の記事については、「茅野市図書館」の概要を参照ください。
- 施設概要構造図書館サービスのページへのリンク