放送時間帯の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 放送時間帯の変遷の意味・解説 

放送時間帯の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 15:54 UTC 版)

JNN報道特集」の記事における「放送時間帯の変遷」の解説

スタート当初プライムタイム放送であり、毎週土曜日22:00 - 22:551時間番組実質55分、以下は全てJSTであったが、後に、1982年4月から毎週日曜日18:00 - 19:001995年10月以降6分縮小して18:00 - 18:54)に移行2000年4月からは18:30ドキュメンタリー番組設置されたことから30繰り上がり17:30 - 18:24放送になったCS放送TBSニュースバードでも2日遅れの火曜日21:00 - 22:00放送(ただし『ザ・プロ野球放送日再放送なし)。 2007年4月16日からはBSデジタル放送BS-i (現:BS-TBS)でも1日遅れの月曜日20:00 - 20:54放送された(2008年3月10日終了)。 放送時間毎週土曜日22:00 - 22:55であった時期は、1981年ポーランド民主化運動放送した回は世界的なスクープであるにもかかわらず視聴率2%前後であった初代アンカーマン北代淳二は自らの意見述べないスタイル貫いたが、料治直矢替わった以降キャスター自身意見述べるという、日本の民間放送における報道方向性変化した。 後に放送時間毎週日曜日18:00 - 19:00(→18:54)へ移行した1982年8月毎週末の台風報道1983年1月中川一郎変死スクープ報道、さらにフィリピンベニグノ・アキノ暗殺事件においては20%強の視聴率を得、内外からも注目され一時時代の寵児報道番組とも評された。 1994年田丸美寿々テレビ朝日より移籍してメインキャスター務め1997年2月をもって料治直矢休養に伴い降板する同年の夏に逝去する)。 2000年4月放送時間30繰り上がり17:30 - 18:24となる。 2003年秋季にタイトルロゴとテーマ音楽スタジオセット刷新番組スタッフ大幅に入れ替え岩城浩幸キャスター降板して大きく改変する時代にあったテーマ掘り下げて北朝鮮問題国内社会テーマ中心に他の報道番組では取り上げていないスクープ連発し2004年には報道番組における数少ない視聴率10%超の番組となった以降いわゆるヒューマンドキュメンタリーの類はほとんど扱わず逆に他の報道番組では取り挙げられないテーマに対して果敢に挑み系列局エース記者ディレクター多く制作する2008年4月改編土・日17時18時台再編されるのに伴い同年3月30日放送をもってタイトルでの放送終了同年4月5日からは『報道特集NEXT』と題して毎週土曜 17:30 - 18:50放送されるようになった。『報道特集NEXT』内では、それまで放送されてきた『JNNイブニング・ニュース』に替わる土曜日夕方JNNニュース挿入する形の編成となった立ち退いた跡の2008年4月6日以降は、17:00 - 17:30毎日放送制作アニメ番組に、17:30 - 17:55は『JNNイブニング・ニュース』が30繰り下がり枠移動18:00 - 18:30日曜23:30から放送されていた『世界遺産』が『THE世界遺産』と改題して移行されそれぞれ放送されている。 2010年4月3日からは、当番開始から満30年迎えにあたり番組名も『報道特集NEXT』から両番組の通称であった報道特集』へと再改題した放送時間・内容は『報道特集NEXT』と同じである。 期間放送時間日本時間)1980.10.41982.3.27土曜日 22:00 - 22:5555分) 1982.4.41995.10.1日曜日 18:00 - 19:0060分) 1995.10.82000.4.9日曜日 18:00 - 18:5454分) 2000.4.162008.3.30日曜日 17:30 - 18:2454分)

※この「放送時間帯の変遷」の解説は、「JNN報道特集」の解説の一部です。
「放送時間帯の変遷」を含む「JNN報道特集」の記事については、「JNN報道特集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放送時間帯の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放送時間帯の変遷」の関連用語

放送時間帯の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放送時間帯の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJNN報道特集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS