技術官僚時代とは? わかりやすく解説

技術官僚時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 22:45 UTC 版)

孫運璿」の記事における「技術官僚時代」の解説

1945年10月孫運璿台湾電力の機電処長就任台湾電力電力供給システム修復担当した当時台湾電力同盟軍による空襲甚大な被害受けており、発電能力はかつての10%までに落ち込んでいた。旧台湾電力株式会社日本人技術者協力得て34名の中国人技術者日本統治時代活躍した江淮等と協力し、省立台北工業職業学校台湾省工学院の3、4年生を実地研修させながら修理行い、5ヶ月の間に台湾島内の80%の電力供給復旧させ、1946年10月30日日月潭発電廠(現在の大観一廠)の戦後復興作業終了にしたことを宣言している 1950年国共内戦結果遷台した国民政府外貨準備高枯渇し国家財政破綻危機迎えた同年工程師に昇格した孫運璿各方面との折衝に当り米国企業から200アメリカドル融資を受け、烏来水力発電所台湾東西送電連絡線、立発電所新竹変電所などの設備整備したその中で台湾初め自力設計・建築された烏来水力発電所台湾工業史の中で大きな意義有した。これらの工業成果と、朝鮮戦争により米国政府国民政府反共勢力として重視したことで、米国により台湾電力建設への積極的な支援が行われ1957年までに台湾発電量は2倍に増加その中で孫運璿将来台湾発電水力から火力になることを予想し火力発電所建設推進された。 その後台湾電力総経理就任した孫運璿は、米国政府の「大甲渓総合開発計画」への支援獲得徳基ダム建設MOB方式による会社制度の確立農村電化推進し当時台湾電力普及率日本韓国凌ぐ99.7%を達成した1964年台湾電力業績世界銀行耳目集め孫運璿はその招聘を受けナイジェリア国家電力会社出向しCEO就任した在職した3年間、孫運璿国際プロジェクトであるニジェール川水力発電計画推進し、ナイジェリの発電量を88%増加させることに成功した。しかし台湾残した母親病状悪化したことにより1967年に職を辞して台湾帰国している。

※この「技術官僚時代」の解説は、「孫運璿」の解説の一部です。
「技術官僚時代」を含む「孫運璿」の記事については、「孫運璿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「技術官僚時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「技術官僚時代」の関連用語

1
孫運璿 百科事典
4% |||||

技術官僚時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



技術官僚時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの孫運璿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS