戦後の密貿易とは? わかりやすく解説

戦後の密貿易

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 08:58 UTC 版)

金城夏子」の記事における「戦後の密貿易」の解説

1946年の末、石垣島係留されている18トンの船を買い開幸丸1号とした。最初海人草素潜りで採っていた。香港から南東300キロ東沙諸島・プラタス島が最良であり、同島にいた台湾海軍許可をもらい折半した本土においてそれを売り莫大な利益得た違法操業であったため、1947年国府軍から銃撃を受ける。開幸丸2号新造船で100馬力高速船購入9月糸満逮捕される1948年春、石垣島登野城に家を新築同所精米所作る。秋、糸満に家を新築1949年10月頃、本部(もとぶ)の谷茶現る1950年、開幸丸と幸進精米所広告が出る。1951年4月夏子逮捕される理由はっきりしないが、作家奥野修司軍需物資輸送か、政治犯輸送ではないか推定している。しかし、裁判では無罪であった夏子留置場出てすぐ、幸陽商事を立ちあげる。この会社沖縄では小麦扱い高は最高であったが、社長に浦原一郎据えた夏子没後、幸陽商事異母兄弟次郎経営権引き継いだが、立て直せなかった。 1950年から1952年には、密貿船の記事によると、沖縄から薬きょう銅線などを運び、これを香港で、食料品白砂糖コメメリケン粉飴玉菓子ミルク)、日用雑貨石鹸電球洋服生地ジャンパー子供シャツローソク)、医薬品ストレプトマイシンペニシリンなどの抗生物質)と交換していた。1950年11月政府管理貿易変わって民間貿易再開され密貿易なくなっていった。 1953年9月夏子東京大学医学部附属病院入院頭部に癌ができていた。チャーター機沖縄帰った直後1954年8月8日死去

※この「戦後の密貿易」の解説は、「金城夏子」の解説の一部です。
「戦後の密貿易」を含む「金城夏子」の記事については、「金城夏子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後の密貿易」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後の密貿易」の関連用語

1
10% |||||

戦後の密貿易のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後の密貿易のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金城夏子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS