戦後の学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 15:03 UTC 版)
学制改革により、1948年(昭和23年)には安城女子職業学校を安城学園女子高等学校(現・安城学園高等学校)に、1950年(昭和25年)には安城女子専門学校を安城学園女子短期大学(現・愛知学泉短期大学)にそれぞれ改称した。1958年(昭和33年)には藍綬褒章を拝受し、1962年(昭和37年)には安城市名誉市民の称号を拝受した。1962年(昭和37年)には男子校として岡崎城西高等学校を開設している。1966年(昭和41年)4月には亡き夫三蔵との約束であった安城学園大学(現・愛知学泉大学)を開校させ、その直後の5月18日に天に召されたものの、だいは現在でも在校生の心の中に生きている。
※この「戦後の学園」の解説は、「寺部だい」の解説の一部です。
「戦後の学園」を含む「寺部だい」の記事については、「寺部だい」の概要を参照ください。
- 戦後の学園のページへのリンク