懲役7年が確定とは? わかりやすく解説

懲役7年が確定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:17 UTC 版)

京都・大阪連続強盗殺人事件」の記事における「懲役7年が確定」の解説

廣田一連の犯行で、窃盗銃刀法違反火薬類取締法違反強盗傷人・強盗未遂の罪に問われた。同年10月16日京都地裁第3刑事部吉田治裁判長)で初公判開かれたが、被告人廣田盗まれ拳銃所持していたことこそ認めたものの、それ以外犯行については「みんな警察作り事だ。真犯人別にいる」として、起訴事実全面的に否認した。そのため、18回にわたる公判では廣田犯意計画性実行行為など、犯罪事実認定をめぐる攻防繰り広げられた。また公判中、京都拘置所勾留されていた廣田は、『人民新聞』に「公安実態暴く これが警察内状だ」と題した投書寄稿しその中で冤罪訴え西陣署長小西名指し非難するとともに、「出所した折りは、私は京都府警対しふくしゅう」をしてやるつもりでいます。そうでなければ私は死んでも死にきれないのです。」など、京都府警への怨嗟綴っていた。同紙に投書寄せたきっかけは、拘置所時代連合赤軍加藤倫教知り合ったことだが、公安関係者や、同事件で弁護人務めた和幸(後に115事件でも弁護人担当)は、「廣田思想的新左翼傾倒していたわけではなく反権力・反警察という点で新左翼利害一致したにすぎない」と考察している。 1980年昭和55年3月3日公判で、廣田検察官から懲役8年求刑された。一方廣田弁護人務めた堀は同年3月24日最終弁論で、「廣田自白以外に確たる証拠はなく、その自白信用性が低い」として無罪主張廣田本人最終意見陳述で「警察側証人は、裁判所の判断を誤らせようと、故意真実隠したりして全く卑怯だ検察官の求刑には“ノシ”を付けて返したい」などと陳述した京都地裁第3刑事部吉田治裁判長)は同年6月10日廣田懲役5年刑期未決勾留日数650日を算入)の実刑判決言い渡した同地裁は、捜査段階における廣田自供が、各種状況証拠一致することや、廣田信頼していた上司から説得受けて自白至ったという経緯などから、自白任意性・信用性を認定した上で拳銃部外者盗み出すことは不可能な状態だったことも併せ、「内部の者による極めて短時間犯行」として、一連の事件廣田犯行認定したその上で量刑理由では、犯行動機となった巨額借金廣田自身招いた事態である点や、市民犯罪から守るべき立場現職警察官による悪質な犯行であり、刑事責任が重大である点を指摘した一方犯行が「無計画衝動的」なものであり、社会的制裁受けている点などを考慮した同日廣田京都地裁護送された際、群がる報道陣に唾を吐きかけ、蹴り上げようとしていた。同月21日京都地検量刑不当理由控訴した一方無罪主張していた廣田控訴せず、弁護人担当した堀に対し「もう裁判あきらめます。早く服役し出所して警察腐敗ぶりを告発したい」と発言していた。その後廣田控訴審公判には出廷しなかった。 大阪高等裁判所第4刑事部吉川寛吾裁判長)は1981年昭和56年2月19日、「派出所主任という地位にある現職警察官犯した重大かつ悪質な犯罪」「言語道断犯行で、市民与えた不安は大きい。反省もしておらず、一審量刑は軽すぎる」として、原判決破棄自判し、廣田懲役7年実刑判決言い渡した廣田上告勧める弁護人対し、「検察裁判所信用できない服役して出所後のこと考える」と答え上告することなく判決確定した

※この「懲役7年が確定」の解説は、「京都・大阪連続強盗殺人事件」の解説の一部です。
「懲役7年が確定」を含む「京都・大阪連続強盗殺人事件」の記事については、「京都・大阪連続強盗殺人事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「懲役7年が確定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「懲役7年が確定」の関連用語

懲役7年が確定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懲役7年が確定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都・大阪連続強盗殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS