情報機関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 機関 > 機関 > 情報機関の意味・解説 

情報機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 02:52 UTC 版)

情報機関(じょうほうきかん、: intelligence services)とは、国家安全保障上の観点から情報収集・分析し、政府首脳に報告する政府機関である[1]諜報機関(ちょうほうきかん、英: espionage agencies)と同義[2]

アメリカNSA本部

概要

情報収集の一環として諜報活動を行うが、国によってその任務や組織はさまざまである。国家安全保障において諜報・諜報活動の優劣は非常に重大な要素である。特に敵対国の情報収集・分析は極めて難しく、高度な諜報・諜報活動が必要となる。

情報機関は諜報・諜報活動により収集した情報を分析して、政府首脳外務省国防省などに報告を上げる。さらに情報操作秘密作戦などを行う場合もある。敵対国や国際テロ組織などによる諜報・諜報活動を阻止するため、情報収集活動を仕掛けてくる組織や要員に対し、警察による逮捕国外退去処分などで活動そのものを無力化する防諜も行う[3]

情報機関を機能別に分類すれば、外国の政治軍事外交経済などに関する情報を収集する対外情報機関と、敵の諜報活動の探知、自国内で起こる容疑事件の処理など、機密保護国家体制に対する破壊工作の摘発などを担当する防諜機関に大別される[4]。対外情報収集は、大統領もしくは首相直属の中央情報機関、国防省・軍・外務省などがおもに担当している。防諜は軍の防諜部隊のほか、多くの国が国内防諜の専門組織をもっている[5]

各国の主な情報機関

イギリス政府通信本部

日本

韓国

イスラエル

イギリス

フランス

ドイツ

ロシア

アメリカ

中国

オランダ

情報収集の手段

  • ヒューミント(HUMINT:Human―):人間による情報収集。協力者獲得工作を含む。一般に、協力者は、浸透される組織(国家)からはスパイと呼ばれるが、浸透する側からはエージェントと呼ばれる。
  • イミント英語版(IMINT:Imagery―):偵察衛星偵察機による写真偵察。イマジント(IMAGINT)とも。
    • フォトミント:写真撮影による情報収集。
  • シギント(SIGINT:Signals―):電波や電子信号を傍受する事による情報収集
    • コミント(COMINT:Communication―):通信傍受暗号解読、交信(トラフィック)解析。
    • エリント(ELINT:Electronic―):非通信用(レーダー等)の電磁放射からの情報収集
    • アシント(ACINT:Acoustic―):SOSUSなどからの水中音響情報などによる潜水艦艦船および水中武器の音響情報収集
    • フィシント(FISINT:Foreign instrumentation signals―):テレメトリービーコン信号等からの情報収集
  • マジント英語版(MASINT:Measurement and Signatures―):対象の特徴を決定付ける情報。IMINTやSIGINTの処理を含む。
    • ラディント(RADINT:Rader―):レーダー信号の傍受
    • 周波数情報(Frequency―):核爆発や、エンジンの周波数から得られる情報の収集
    • E-O情報(E-O―):紫外線可視光線赤外線から得られる情報の収集
    • 地球物理学情報(Geophysical―):地震、大気の振動、磁場の変化等から得られる情報の収集
    • ヌシント(NUCINT:Nuclear―):放射線から得られる情報の収集(異常増加で原子力施設の事故や核実験などが探知出来る)
    • 物質情報(Materials―):化学物質の分析から得られる情報の収集
  • テキント英語版(TECHINT:Technical―):技術的な情報収集を総称してテキントという。テクニカル・インテリジェンスと略さない場合は、特に、外国軍の装備等を入手して調査することから得られる情報の収集のことを指す。
  • オープン・ソース・インテリジェンス(オシント、OSINT:Open sourse-):一般的なメディアが公開している出版物や活字情報、放送内容の分析
  • コリント(COLLINT:Collective―):利害関係を同じくするインテリジェンス機関が相互に協力すること[6]
  • 防諜(CI:Counterintelligence):外国の諜報活動への対抗策。外国の諜報機関への情報収集

脚注

出典

参考文献

書籍

  • Brian Freemantle(著)、新庄哲夫(訳)、『KGB』、新潮社、1983年、ISBN 4106002469
  • Dennis Eisenberg(著)、佐藤紀久夫(訳)、『ザ・モサド 世界最強の秘密情報機関』、時事通信社、1993年、ISBN 4788780208
  • 落合浩太郎編著、『インテリジェンスなき国家は滅ぶ 世界の情報コミュニティ』、亜紀書房、2011年、ISBN 4750511269

インターネット

関連項目

外部リンク





情報機関と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から情報機関を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から情報機関を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から情報機関 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報機関」の関連用語

情報機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの情報機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS