情報機器・データベースの利用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 04:24 UTC 版)
「ゆうき図書館」の記事における「情報機器・データベースの利用」の解説
開館当時より館内で利用できるノートパソコンを110台も保有し、希望者に貸し出していた。このノートパソコンはインターネットのみ利用可能(一部はAV資料の視聴用)で、利用時間に制限は設けられていない。特別な手続きなしで利用できるデスクトップパソコンも館内に設置し、こちらも利用時間無制限で提供している。利用者が個人のパソコンを持ち込むことも可能であり、無線LANを開放している。なお図書館という性格上、一部アクセス制限がかかっている。 商用データベースとしては、日本経済新聞社の「日経テレコン21」、朝日新聞社の「聞蔵」、日外アソシエーツの「NICHIGAI/WEB」、ネットアドバンスの「JapanKnowledge」などの利用契約を結んでおり、一般利用者が自由に使うことができる。市民であるか否かを問わず、これらのデータベースの利用料は無料で、料金を支払えば印刷も可能である。
※この「情報機器・データベースの利用」の解説は、「ゆうき図書館」の解説の一部です。
「情報機器・データベースの利用」を含む「ゆうき図書館」の記事については、「ゆうき図書館」の概要を参照ください。
- 情報機器・データベースの利用のページへのリンク