ネットアドバンスとは? わかりやすく解説

ネットアドバンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 05:51 UTC 版)

株式会社ネットアドバンス
NetAdvance Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
101-0051
東京都千代田区神田神保町2-30
昭和ビル 3F
設立 2000年10月18日
業種 情報・通信業
法人番号 6010001074689
事業内容 「知識」をテーマとした電子コンテンツ・パブリッシング
代表者 相賀昌宏(代表取締役社長兼CEO)
資本金 1億円
主要株主 小学館
外部リンク http://www.netadvance.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ネットアドバンスは、小学館一ツ橋グループのネットワーク・パブリッシング・カンパニーである。

株式会社小学館、富士通株式会社、株式会社シーエーシーの3社により、「知識の時代」の要請に応えるという目的のもと2000年10月18日に設立された。主な事業は、デジタルコンテンツの配信・運営、コンテンツの配信サービスツールの開発およびソリューション提供である。2001年4月より、日本大百科全書(ニッポニカ)や日本国語大辞典など国内外の出版各社のコンテンツ30種類以上を一括検索できる百科事典・辞書サイトジャパンナレッジのサービスを開始している。 代表取締役社長(兼CEO)は、相賀昌宏(おおがまさひろ・株式会社小学館代表取締役社長)。

沿革

  • 2000年10月 - 株式会社ネットアドバンス 設立
  • 2001年4月 - 「ジャパンナレッジサービス」開始
  • 2002年12月 - 「ニューグローヴ世界音楽大事典」サービス開始
  • 2003年7月 - 書籍『大江戸透絵図〜千代田から江戸が見える〜』(千代田区刊)の編集・制作
  • 2003年8月 - 「小学館コーパスネットワーク」サービス開始
  • 2004年1月 - 東京電力小学館、「ネットアドバンス」3社の共同事業『e図鑑』サービス開始
  • 2004年9月 - 「JK mobile」サービス提供
  • 2005年3月 - 株式会社ウェブプログレッシブ(小学館グループ)と合併
  • 2005年3月 - 書籍『千代田まち事典〜江戸・東京の歴史をたずねて〜』(千代田区刊)の編集・制作
  • 2005年3月 - JKセレクトシリーズ『字通』サービス開始
  • 2005年6月 - 書籍『脳の健康を守る げんきプリント2』(小学館刊)の企画・編集
  • 2005年7月 - 書籍・ビジュアルNIPPON『昭和の時代』
  • 2005年12月 - 「JKヴィジュアルアーカイブ」公開
  • 2006年10月 - 「JKセレクトシリーズ 日本歴史地名大系」サービス開始
  • 2007年3月 - 書籍『新宿文化絵図-重ね地図付き新宿まち歩きガイド-』(新宿区刊)の編集・制作
  • 2007年7月 - 「JKセレクトシリーズ 日国オンライン」サービス開始
  • 2008年5月 - 「JKセレクトシリーズ Web版日本近代文学館」サービス開始
  • 2009年4月 - 法人向けサービス「ジャパンナレッジ・プラス(現・Lib)」サービス開始

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネットアドバンス」の関連用語

ネットアドバンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネットアドバンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネットアドバンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS