後期普通車型とは? わかりやすく解説

後期普通車型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/04 14:00 UTC 版)

東武デハ5形電車」の記事における「後期普通車型」の解説

デハ5形 (37 - 80) デハ6形 (81 - 86) クハニ2形 (7 - 31) 1928年昭和3年)から1929年昭和4年)にかけてデハ50両・クハニ25両の計75両が新製された、昭和2年 - 4年系の中核形成するグループである。 本グループから客用扉を片側2箇所備え2扉車体に設計変更され、側面窓配置片運転台仕様デハ5形がd2D10D3、両運転台仕様デハ6形がd2D10D2d、荷物合造車のクハニ2形がd2D10D2Bとなった妻面形状前期普通車型デハ4形に準じ、正運転室側が非貫通構造、副運転室側(連結面側)が貫通構造となっているほか、全車とも乗務員扉が設置されている。車内はデハ・クハニともロングシート仕様変更された。なお、デハ6形運転台が正運転室側・副運転室側とも全室式構となっており、トイレ設置されていないまた、クハニ2形は荷物室が連結面に設けられており、連結寄りの側窓2枚分のスペース荷物室に充てられ、荷物用扉は車端部設けられた。そのため、トイレ連結ではなく後位側客用扉の直後設置された点が特徴である。 デハ5形前述通り当初片運転台仕様落成し連結面側にはトイレ有するのみであったが、1931年昭和6年)から全車とも片隅式の副運転室新設して両運転台仕様変更され同時に車番そのままデハ7形と改称された。両運転台化改造に際しては副運転室側にも乗務員扉が新設されたが、トイレ設備都合から副運転室側の乗務員扉は片側にのみ設置されており、デハ6形との外観上の相違点となったデハ7401933年昭和8年)に火災により車体焼損した。復旧に際しては副運転室側妻面の非貫通構造化ならびに運転台の全室式構造化の上客用部分拡幅して荷物電車荷電)化改造実施されデニ1形1と改称改番された。また、同時に台車含めた主要機器大正13年デハ1形2が電装解除された際の発生品に換装し、手動加速制御HL制御)車となったことから、本系列他車との併結混用不可となった。 クハニ28 - 311938年昭和13年)に荷物室およびトイレ撤去の上電動車化・両運転台化改造施工しデハ105形105 - 108改称改番された。改造に際して新設運転台(副運転室)側にも乗務員扉が設置されたため、外観上はデハ6形とほぼ同一となったものの、副運転室側の運転台左側設けられた点が異なる。電装品については他の電動車化改造車と同様に日立製のものが採用されたが、主電動機大正14年デハ101形同一のHS-254(端子電圧750V時定格出力75kW)を搭載した。 なお、クハニ111939年昭和14年)に同車名義流用してクハ121107新製され、車籍は同車継承された。 本グループにおいてはデハ75660戦災焼失しデハ6形85機銃掃射によって車体損傷したが、被害比較的軽微であったデハ85のみ復旧されデハ5660については戦後同2両の復旧名義クハ430形431432新製された。デハ85汽車製造において復旧工事施工されたが、同時に主要機器前期普通車型デハ8形と同一電装品換装された。その他、時期不詳ながら、デハ7395179の3両に対して同様の機器換装実施された。 大改番に際しては、前述のクハニ11および戦災焼失した2両を除く72両が対象となり、モハ3210形モハ3250形モハ5420形クハニ270形モハ1400形モニ1170形6形式に区分された。 デハ5形デハ7形)・デハ6形・クハニ2形 改番一覧形式 車番 火災焼損復旧 電動車化 大改番 デハ5形デハ7形)3738 ‾ ‾ モハ3210・3211 39 ‾ ‾ モハ5420 40 デニ1形1 ‾ モニ1170 41 - 50 ‾ ‾ モハ3212 - 3221 51 ‾ ‾ モハ5421 52 - 55 ‾ ‾ モハ3222 - 3225 56 ‾ ‾ (クハ431へ車籍継承57 - 59 ‾ ‾ モハ3226 - 3228 60 ‾ ‾ (クハ432へ車籍継承61 - 78 ‾ ‾ モハ3229 - 3246 79 ‾ ‾ モハ5422 80 ‾ ‾ モハ3247 デハ6形81 - 83 ‾ ‾ モハ3252 - 3254 84 ‾ ‾ モハ3250 85 ‾ ‾ モハ5423 86 ‾ ‾ モハ3251 クハニ2形7 - 10 ‾ ‾ クハニ270 - 273 11 ‾ ‾ ‾ 12 - 16 ‾ ‾ クハニ274 - 278 19 - 27 ‾ ‾ クハニ279 - 287 17・18 ‾ ‾ クハニ288289 28 - 31デハ105形105 - 108 モハ1402 - 1405

※この「後期普通車型」の解説は、「東武デハ5形電車」の解説の一部です。
「後期普通車型」を含む「東武デハ5形電車」の記事については、「東武デハ5形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後期普通車型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後期普通車型」の関連用語

後期普通車型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後期普通車型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東武デハ5形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS