廃線跡現況とは? わかりやすく解説

廃線跡現況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 14:57 UTC 版)

宇品線」の記事における「廃線跡現況」の解説

以下は、2010年11月現在のもの大須口駅付近 - 南段原駅北側 大須口駅北側旧国道2号(現・広島県道164号広島海田線)との立体交差アンダーパス)跡は、宇品線撤去された後もしばらく掘り下げられた道路線形のまま残っていたが、ほどなく両側の橋台撤去され道路掘り下げ部分埋められ平面となった猿猴川橋梁は、宇品線橋桁撤去され上流側の旧宇品線橋梁1945年枕崎台風流失)の橋脚利用した平和橋歩道橋だけ残されていたが、2002年6月17日広島市段原蟹屋線・平和橋架け替えられ、それに伴い宇品線橋脚・旧平和橋ともすべて撤去された。猿猴川橋梁南詰から南段原駅北側広島市立段原中学校付近までは、広島市段原蟹屋線として整備されている。 南段原駅北側 - 上大河駅付近 ほとんどは未整備のまま空き地である。南段原駅跡付近の段原南第5公園は「宇品線公園」として当時駅標など宇品線モニュメント設置されているが、当時の駅・線路立地していた位置からは外れた地点所在する上大河駅跡付近は小公園車道となっているがかつての駅跡であることを示すモニュメント設置されていない上大河駅南側付近国道2号線出汐2丁目北東角」交差点) - 丹那駅付近(「広島南警察署前」交差点廃線跡をやや拡幅して車道として整備している。このため他の区間比べ、かつての宇品線ルートをたどることが比較容易な状況である。下大河駅跡地は小公園として整備され駅跡であることを示すモニュメント設置されている。丹那駅跡地付近黄金山通り北側)にも当時線路ポイントなどのモニュメント設置されているが、旧駅跡・線路跡とは異な位置にある。 丹那駅付近 - 宇品駅進入手前広島高速道路高架まで) レール撤去されたが未利用のまま放置され一部区間には近隣の住民植えたタチアオイ咲いていた時期もあったが、その後10年近く荒れ地となっていた。 2009年平成21年)度、広島市南区宇品東三 - 五丁目区間宇品線跡地の活用方策について、周辺町内会はじめとする地域団体と、広島市南区役所など関係機関とで協議進められ南側を「スポーツ・交流スペース」、北側を「花と農のスペース」として活用することになった。そして2010年平成22年)、地域ボランティア南区との協働により、南側が「パークゴルフ場」、北側は「花壇菜園」として整備され2010年平成22年11月には、宇品パークゴルフオープン記念大会第1回収穫祭が行われた。 2010年以降丹那駅下丹那駅跡地駅標模した鉄道伝説ゆかりの地」のモニュメント設置されている。 宇品駅部分 広島高速3号線宇品出入口(および高速道路本線用地となっている。高速道路工事進展に伴い宇品線遺構糧秣支廠レンガ倉庫含め1999年 - 2004年5月までにすべて取り壊された。宇品インターチェンジ入口交差点南西側には糧秣支廠の壁の一部保存され記念碑設置されている。 旧猿猴川橋梁跡に架かる平和橋2009年南段原駅跡(2007年南段原駅跡南にある段原南第五公園モニュメント2009年8月南段原駅南側線路跡2007年下大河駅跡に出来たポッポ広場2012年8月丹那駅近辺出来たモニュメント2012年8月丹那駅南側線路跡2009年丹那駅跡の「鉄道伝説ゆかりの地モニュメント2014年8月下丹那駅跡の「鉄道伝説ゆかりの地モニュメント2014年6月糧秣支廠倉庫モニュメント2009年

※この「廃線跡現況」の解説は、「宇品線」の解説の一部です。
「廃線跡現況」を含む「宇品線」の記事については、「宇品線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃線跡現況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃線跡現況」の関連用語

1
6% |||||

廃線跡現況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃線跡現況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇品線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS