川上との衝突とは? わかりやすく解説

川上との衝突

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 20:01 UTC 版)

広岡達朗」の記事における「川上との衝突」の解説

広岡自身野球原点を「プロ厳しさを『嫌』というほど思い知らされ入団当時巨人軍野球」としているが、現役時代川上哲治との衝突絶えなかった。川上は「打撃の神様」と呼ばれた選手だったが一塁守備は下手で、しかも守る姿勢取らず打撃フォーム取ったまま捕球しようとし、捕球できない首を捻っていた。この行為やる気無さ見えた広岡は、後輩ありながら少し悪い送球取れないと「それくらいの球は取って下さいよ」と意見することが多くなり、川上は「若造生意気な…」という感情を持つようになった1960年11月19日巨人監督水原茂辞任し川上が新監督就任する川上広岡に「今まで色々あったが水に流してくれ。これからは力になって欲しい。よろしく頼むぞ」と頭を下げ広岡コーチ兼任選手となった翌年巨人2年ぶりにリーグ優勝果たし日本シリーズ南海ホークスを4勝2敗で下し6年ぶりの日本一達成した。その翌年広岡大学先輩毎日オリオンズ現役引退した直後荒川打撃コーチとして川上推薦する荒川生前、「プライドの高い広岡が、犬猿の仲川上頭を下げてくれた。広岡には感謝してもしきれない今でも深い恩義がある」と話していた。 1964年8月6日の対国鉄スワローズ戦(明治神宮球場)において、0対2とリードされた7回表一死三塁場面で打席立ったが、金田正一投じた3球目に三塁走者長嶋茂雄本盗敢行し、長嶋本塁アウトとなった。しかし広岡は、長嶋本盗川上サイン解釈して自分打撃そんなに信用できないのか」と激怒した結局広岡次の球を空振りして三振すると、そのまま試合途中で帰宅してしまう。その夜藤田元司広岡自宅電話して川上謝罪するよう説得するが、広岡拒否した同年ペナントレース終了後川上広岡トレード放出することを決断する広岡は秋のオープン戦遠征から外されたため、マスコミには広岡トレード要員として大きく報じた広岡自身球団トレード自身放出検討していることを知ると、オーナー正力亨の元を訪れ、「私は巨人が好きで入って巨人から出る意志はありません。もし(トレードで)出すというなら、このまま巨人広岡』で辞めたい思います」と訴える。亨はこの広岡訴え当惑して実父である正力松太郎報告すると、松太郎広岡日本テレビ社長室呼び出し、「君は巨人軍広岡として死にたいのだな?」と尋ねる。広岡間髪入れずに「はい。そのとおりです」と答えると、松太郎は「わかった。君は巨人軍必要だ残れと言い11月25日騒動の手打ちの意味合いで、広岡川上コーチ陣と共に会食開いた広岡事前に亨から「いいか?当日は何もしゃべるなよ。親父松太郎)の言葉業務命令だから、どんなことがあっても反論しちゃいかん。言いたい事があっても言ってはいかん。誰に何を言われても沈黙守ってくれよ」とくぎを刺されている。案の定会食では川上広岡に対してコーチ兼任ありながら監督協力的でないと厳しく批判したが、広岡は亨との約束守り自分への批判黙って聞いていた。しかし、広岡後年あの時、言うべき事を言うべきだった。私が川上監督コーチたちと、意思の疎通を図る絶好チャンスを自ら放棄したことを意味する」と後悔した広岡会食翌日に再び亨を訪ね残留するわけにはいかないとして現役引退申し入れたが、亨は態度保留した。さらに多く球界関係者から残留するよう説得され中でもセ・リーグ会長鈴木龍二東映フライヤーズ監督水原茂は「川上に背くのはまだ良いとしよう。しかし、大正力初代オーナー)の君に対す温情を無にしてはいかん。大正力だけは、絶対に背いてはいかん」と広岡助言した。この助言受けて広岡12月三度亨を訪ねて残留申し入れ翌年プレーすることが決まった

※この「川上との衝突」の解説は、「広岡達朗」の解説の一部です。
「川上との衝突」を含む「広岡達朗」の記事については、「広岡達朗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「川上との衝突」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川上との衝突」の関連用語

川上との衝突のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上との衝突のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広岡達朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS