山岳リゾートとは? わかりやすく解説

山岳リゾート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 08:25 UTC 版)

コロラド州ユアレイ英語版 - アメリカのスイス

山岳リゾート(さんがくリゾート、英語: mountain resort)は、山岳地域に立地する休日や休暇を過ごす場所スキースノーボードアイスクライミングスケートなどのウィンタースポーツマウンテンバイクマウンテンボードハイキングなどの夏の活動を行う場所を含み、スキーの場合はスキーリゾートとも称する。高温地域では丘陵・山岳リゾートは避暑地として機能する。

北アメリカ

アメリカ合衆国およびカナダでは、「山岳リゾート」の語はハイキングマウンテンバイクゴルフテニスなど夏の活動とウィンタースポーツの両方が行える通年のリゾートを意味する[1]

マウンテンビレッジ英語版

日本

1933年、帝国ホテルを率いていた大倉喜七郎は、北アルプスへの登山をきっかけに長野県上高地の地に上高地帝国ホテルを開業。日本の山岳リゾート地の先駆けとなった[2]。その後、燕岳の山小屋(現在の燕山荘)も帝国ホテルグループ傘下に収めるが、おりしも第二次世界大戦に突入し、山岳リゾートとして発展することはなかった。

日本においては長野県が本格的な山岳リゾートを目指している[3]松本大学教授の清水聡子は、スキー場を抱える地域は山岳リゾート・スノーリゾートへ転換すべきと提言した[4]

1999年(平成11年)には野沢温泉志賀高原白馬八方尾根蔵王温泉妙高高原草津温泉の6つの伝統的な山岳リゾートによるMt.6(ベスト オブ ザ クラシック マウンテンリゾート)という地域活性化組織が設立された[5]

インド

イギリス領インド帝国時代、植民地の支配者はヒマラヤ山脈南インドの山岳地に避暑地(hill stations)と呼ばれる夏季の平野部の高温を避けるリゾートを建設した[8]

各国

中国ではの皇帝が、夏の北京市の暑さを避けるために避暑山荘18世紀に建設した。フィリピンでは、アメリカ人統治者がマニラの暑さを避けるために第一の夏の首都としてバギオを建設した。

トルコでは都市住民は夏の暑さを避けるため、伝統的に夏休みをヤイラ英語版と呼ばれるリゾートで過ごしてきた。キプロスではプラトレス英語版が最も著名な山岳リゾートである。

タイ王国では国内で3番目に標高が高い、チエンマイ県ファーン郡にあるドイアンカーン英語版が著名なリゾートである。

スイスサンモリッツは、19世紀中ごろから発達してきた山岳リゾートである[9]

関連項目

脚注

  1. ^ Mountain Resort Guide website
  2. ^ 歴代「上高地帝国ホテル」のシェフの味が勢ぞろい! 日比谷で楽しむ信州グルメ”. LEE. 2018年11月8日閲覧。
  3. ^ 清水(2013):109ページ
  4. ^ 清水(2014):162ページ
  5. ^ 浅利ほか(2007):22ページ
  6. ^ 世界的山岳リゾート上高地の誕生物語”. シュポトピック. JR東海 (2011年6月). 2015年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月19日閲覧。
  7. ^ a b c 山岳リゾート”. たびネット信州. 2015年6月19日閲覧。
  8. ^ Kennedy, Dane (1996). The Magic Mountains: Hill Stations and the British Raj. ISBN 0-520-20188-4. http://ark.cdlib.org/ark:/13030/ft396nb1sf 
  9. ^ 池永(2013):62ページ

参考文献


山岳リゾート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 23:35 UTC 版)

リゾート」の記事における「山岳リゾート」の解説

詳細は「山岳リゾート」を参照 山や高原など標高高く冷涼な地域が多い。主に避暑地として好まれ、冬はスキーリゾートとなることも。火山帯が近いと温泉保養地兼ねることもある。 アジア 日本ニセコルスツ、トマム→占冠安比高原田沢湖蔵王連峰磐梯高原那須高原奥日光箱根越後湯沢妙高高原草津万座軽井沢蓼科高原菅平高原志賀高原飯綱高原上高地安曇野霧ヶ峰白樺湖八ヶ岳山麓富士五湖十里木高原朝霧高原蛭ケ野高原六甲山蒜山高原久万高原湯布院阿蘇高原 韓国雪岳山平昌 中国長白山麗江 フィリピンフィリピン・コルディリェーラの棚田群バギオタガイタイ ネパールポカラナガルコット インドシムラ アフリカ タンザニアモシ 南アフリカサンシティ レソト: アフリスキー ヨーロッパ スイス: ベルナーオーパーランド(インターラーケン、グリンデルヴァルド、ラウターブルンネンユングフラウ)、ツェルマットローザンヌサンモリッツダボス オーストリアゼルデン、ツィラーターラー フランスシャモニー、: モルジヌ(アボリア) イタリアコルティーナ・ダンペッツォボルミオクールマイユールヴァルトゥルナンシュチェルヴィニアドイツベルヒテスガーデン ロシアチェゲト 北中米 カナダウィスラーバンフ アメリカ合衆国アスペンレークプラシッドタホ湖 南米 ブラジル: グラマド オセアニア ニュージーランドマウントクック オーストラリアスレドボ、ペリッシャー

※この「山岳リゾート」の解説は、「リゾート」の解説の一部です。
「山岳リゾート」を含む「リゾート」の記事については、「リゾート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山岳リゾート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山岳リゾート」の関連用語

1
San Jose de Maipo デジタル大辞泉
74% |||||

2
アローザ デジタル大辞泉
54% |||||

3
オルティセイ デジタル大辞泉
54% |||||

4
カナツェイ デジタル大辞泉
54% |||||

5
カンデルシュテーク デジタル大辞泉
54% |||||

6
クールマイヨール デジタル大辞泉
54% |||||

7
グシュタード デジタル大辞泉
54% |||||

8
シーモア山 デジタル大辞泉
54% |||||

9
チェルビニア デジタル大辞泉
54% |||||

10
チュルマニ デジタル大辞泉
54% |||||

山岳リゾートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山岳リゾートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山岳リゾート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリゾート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS