山口県第1区とは? わかりやすく解説

山口県第1区

(山口1区 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 15:02 UTC 版)

山口県第1区
行政区域 山口市宇部市防府市
(2024年1月1日現在)
比例区 中国ブロック
設置年 1994年
2022年区割変更)
選出議員 高村正大
有権者数 388,682人
1.714 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

山口県第1区(やまぐちけんだい1く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

区域

現在の区域

2022年令和4年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。市域の分割の解消により周南市の部分は2区へ移行し、3区から山口市の一部と宇部市が移行してきた。

2022年以前の区域

2013年(平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]

1994年(平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]

歴史

かつての旧山口2区の西半分を占める。周南市のうち旧熊毛町域が含まれなかったのは、熊毛町がかつて熊毛郡に属していたため(熊毛郡は山口2区の区域)。同様に、山口市のうち旧阿東町域が含まれなかったのは、阿東町がかつて阿武郡に属していたため(阿武郡は山口3区の区域で、旧山口1区であった)。

衆議院が小選挙区制移行後の全国の「1区」のうち、唯一「旧1区」でなかった選挙区でもある(理由については山口県第1区 (中選挙区)も参照のこと)。

自民党の地盤が強固な保守王国の1つ。党副総裁外相法相など重要ポストを歴任した高村正彦が強固な地盤を築いている。無風区の一つと考えられ、自民党に大逆風が吹いた2009年の第45回でも5万票近い大差で高村が勝利したが、民主党圧勝の煽りを受けて、同党の高邑勉比例中国ブロックで復活当選し、本選挙区から初の高村以外の当選者となっている。なお、この時の選挙戦では高村・高邑の両名の姓が紛らわしい(高村は「こうむら」、高邑は「たかむら」と読むのが正しい。高邑は「たかむら勉」の名で選挙戦を行っていた)こともあり、両名の間で按分票計算が行われた。

2017年の第48回を前に正彦は引退し、長男の正大が地盤を引き継いで当選を続けている。

なお、2022年6月に衆議院議員選挙区画定審議会において勧告された衆議院小選挙区の区割り見直し案[6]により、旧・阿東町を含めた山口市の全域と防府市、及び元・山口3区宇部市を新たな「山口県第1区」とし、周南市は従来の山口2区の区域と合わせて新たな「山口県第2区」となり、山口市・周南市の選挙区が統一された。

小選挙区選出議員

選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年(平成8年) 高村正彦 自由民主党
第42回衆議院議員総選挙 2000年(平成12年)
第43回衆議院議員総選挙 2003年(平成15年)
第44回衆議院議員総選挙 2005年(平成17年)
第45回衆議院議員総選挙 2009年(平成21年)
第46回衆議院議員総選挙 2012年(平成24年)
第47回衆議院議員総選挙 2014年(平成26年)
第48回衆議院議員総選挙 2017年(平成29年) 高村正大
第49回衆議院議員総選挙 2021年(令和3年)
第50回衆議院議員総選挙 2024年(令和6年)

選挙結果

第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 山口県第1区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:38万4066人 最終投票率:49.04%(前回比:0.54%) (全国投票率:53.85%(2.08%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正大 53 自由民主党 99,644票
54.33%
―― 公明党推薦
坂本史子 69 立憲民主党 40,237票
21.94%
40.38%
野田陽志 48 国民民主党 31,710票
17.29%
31.82%
三藤美智子 67 日本共産党 11,798票
6.43%
11.84%
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 山口県第1区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:35万6209人 最終投票率:48.50%(前回比:5.93%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正大 50 自由民主党 118,882票
70.11%
―― 公明党推薦
大内一也 48 立憲民主党 50,684票
29.89%
42.63%
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 山口県第1区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:36万2270人 最終投票率:54.43% (全国投票率:53.68%(1.02%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正大 46 自由民主党 133,221票
69.10%
―― 公明党推薦
大内一也 44 希望の党 36,582票
18.97%
27.46%
五島博 61 日本共産党 17,924票
9.30%
13.45%
河井美和子 55 幸福実現党 5,070票
2.63%
3.81%
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 山口県第1区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日 (全国投票率:52.66%(6.66%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正彦 72 自由民主党 120,084票
68.09%
―― 公明党推薦
高邑勉 40 維新の党 39,375票
22.33%
32.79%
藤井直子 62 日本共産党 16,890票
9.58%
14.07%
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 山口県第1区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:35万7488人 最終投票率:58.14%(前回比:12.25%) (全国投票率:59.32%(9.96%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正彦 70 自由民主党 133,776票
65.91%
――
飯田哲也 53 日本未来の党 35,622票
17.55%
26.63%
冨村郷司 29 民主党 23,813票
11.73%
17.80%
魚永智行 54 日本共産党 9,753票
4.81%
7.29%
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 山口県第1区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:35万9225人 最終投票率:70.39%(前回比:3.34%) (全国投票率:69.28%(1.77%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正彦 67 自由民主党 142,103票
56.99%
――
比当 高邑勉 35 民主党 94,253票
37.80%
66.33%
吉田貞好 56 日本共産党 10,114票
4.06%
7.12%
村田純一 45 幸福実現党 2,889票
1.16%
2.03%
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 山口県第1区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:35万8226人 最終投票率:67.05%(前回比:5.03%) (全国投票率:67.51%(7.65%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正彦 63 自由民主党 148,912票
63.83%
――
北角嘉幸 42 民主党 64,309票
27.57%
43.19%
三村真千代 59 日本共産党 20,059票
8.60%
13.47%
  • 北角は第46回でみんなの党公認で埼玉13区から出馬し落選。
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 山口県第1区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(2.63%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正彦 61 自由民主党 137,830票
63.64%
――
大泉博子 53 民主党 66,672票
30.79%
48.37%
魚永智行 45 日本共産党 12,071票
5.57%
8.76%
  • 大泉は第45回で茨城6区から出馬し当選。
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 山口県第1区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(2.84%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正彦 58 自由民主党 143,490票
65.47%
――
山崎桃生 25 民主党 51,496票
23.50%
35.89%
魚永智行 42 日本共産党 24,167票
11.03%
16.84%
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 山口県第1区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(8.11%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
高村正彦 54 自由民主党 125,924票
72.57%
――
林洋武 60 日本共産党 39,268票
22.63%
31.18%
三好一平 49 無所属 8,325票
4.80%
6.61% ×

出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口県第1区」の関連用語

山口県第1区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口県第1区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口県第1区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS