女流文学賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 文学賞 > 女流文学賞の意味・解説 

女流文学賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 16:14 UTC 版)

女流文学賞
受賞対象女性作家の優れた小説
日本
主催中央公論社
初回1962年
最新回2000年
初代受賞者網野菊
最新受賞者川上弘美

女流文学賞(じょりゅうぶんがくしょう)は、中央公論社が、女流文学者会主催の女流文学者賞を引継いで創設した文学賞。「女流」という名称に対して批判があり、女性作家の進出が著しい中で女性の作品だけを顕彰するあり方について再検討された[1]。中央公論社の経営不振により2000年をもって終了し、2001年より婦人公論文芸賞となった[1]。毎年6月に発表。

受賞作[2]

第1回から第10回まで

第11回から第20回まで

第21回から第30回まで

第31回から第39回まで

選考委員

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “女流文学賞、名も実も衣替え 女性だけは時代遅れ? 中央公論新社”. 朝日新聞: p. 朝刊 36. (2001年5月12日) 
  2. ^ 中央公論新社:女流文学賞受賞作品一覧




女流文学賞と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から女流文学賞を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から女流文学賞を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から女流文学賞 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女流文学賞」の関連用語

1
がらくた博物館 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ファミリー・ビジネス デジタル大辞泉
100% |||||

3
冥途の家族 デジタル大辞泉
100% |||||

4
女の宿 デジタル大辞泉
100% |||||

5
誰袖草 デジタル大辞泉
100% |||||

6
流星雨 デジタル大辞泉
98% |||||

7
白い山 デジタル大辞泉
98% |||||

8
管絃祭 デジタル大辞泉
98% |||||

9
さくらの花 デジタル大辞泉
76% |||||

10
タマや デジタル大辞泉
76% |||||

女流文学賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女流文学賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女流文学賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS