国分川分水路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 国分川分水路の意味・解説 

国分川分水路

読み方:コクブガワブンスイロ(kokubugawabunsuiro)

所在 千葉県

水系 利根川水系

等級 1級


国分川分水路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 20:32 UTC 版)

国分川 (千葉県)」の記事における「国分川分水路」の解説

国分川では台風通過の度に流域数百ha数千戸もの家屋浸水していた。流量自体が多いため、特に合流先の真間川流域では市街化進行著しく松戸市上流部から流出した洪水数年一度割合記録的水害起こしていた。下流市街地では河道拡幅にも限界があり、真間川治水事業開始前から抜本的解決図り対策が行われてきた。 国分川分水路は松戸市和名ヶ谷にて国分川本川より分派し、同市上矢切坂川接続する延長3,362m・流域面積19.4㎡の分水路であり、うち和名ヶ谷水門から上矢切水門までの2,555mがトンネル区間になっている1973年昭和48年)より松戸市主体となり都市小河川改修事業として事業開始され1983年昭和58年)までに用地取得開削部の工事行った翌年より真間川流域総合治水事業組み入れられ千葉県主導トンネル工事進められた。1993年平成5年7月トンネル部分工事完了その後水門和名ヶ谷水路(国分川分水路と交差)の整備行い年度末にあたる1994年平成6年3月22日通水開始した。この国分川分水路工事一環坂川下流部1.8kmの改修工事、また坂川江戸川合流地点にあたる柳原排水機場改築工事付随的に行われ1997年平成9年)度をもって事業完了した流下能力毎秒100立方メートル計画建設され従来市川市流出していた毎秒120立方メートル大部分を受け持つこととなった時間降雨量50mmに対応し完成後は台風等の際にも国分川下流部及び真間川流域浸水被害激減しており、抜本的な治水対策として非常に貢献度が高い。なお国分川分水路は、国分川一級河川指定区間延長同時に区間一級河川指定されている。 国分川(左)と国分川分水路(右)の分派点。越流堤で完全に仕切られており通常本川の方を流れていく。 このように国分川分水路は今では絶大な効果発揮しているが、トンネル区間地上部二十世紀が丘住宅街とちのき通り下)に位置し、また地質未固結含水砂層で地盤沈下斜面崩落危険性もあり、NATM工法採用するなど悪条件下での工事続いていた。また工事間中台風上陸により、後述のような悲惨な事故発生している。

※この「国分川分水路」の解説は、「国分川 (千葉県)」の解説の一部です。
「国分川分水路」を含む「国分川 (千葉県)」の記事については、「国分川 (千葉県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国分川分水路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国分川分水路」の関連用語

国分川分水路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国分川分水路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国分川 (千葉県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS