国分後の動向とは? わかりやすく解説

国分後の動向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 16:37 UTC 版)

四国攻め」の記事における「国分後の動向」の解説

戦後処理の後、秀吉惣無事令反した島津氏他を討伐するために九州征伐開始したが、豊後大友宗麟救援のため仙石秀久十河存保長宗我部元親など四国大名先発派遣された。しかし豊臣軍島津軍戸次川の戦い大敗北を喫し、秀久は戦場から逃亡、存保は戦死、元親の嫡男である信親戦死したことによりお家騒動原因となった本隊到着により九州征伐豊臣方勝利終わったが、九州国分により四国勢力地図書き変わることとなった逃亡した秀久は讃岐召し上げられ変わって後に生駒親正入った伊予では僅か2年弱で隆景が筑前転封となり、変わって福島正則東部及び中部一部)・粟野秀用中部一部)・戸田勝隆南部)に入った。後に正則尾張転出し後嗣のない戸田氏除封されると、小川祐忠東部)・加藤嘉明中部)・藤堂高虎南部)・池田秀氏南部一部)が伊予配置された。 一方四国在地勢力として伊予東部河野通直秀吉敵対もせず、毛利氏婚姻友好関係にあった大名として認められなかったため毛利氏身を寄せ家臣領主となった隆景に従った(ただし、豊臣政権毛利氏による謀殺説あり)。伊予南部西園寺は後に戸田氏配下となったが後に謀殺され、後に讃岐生駒氏配下繰り入れられた十河氏勢力次第減殺されて弱体化していった。これら有能な外様大名存続したのに対して様々な理由により豊臣政権貢献出来ない大名達は時間とともに様々な理由淘汰されて行くこととなった

※この「国分後の動向」の解説は、「四国攻め」の解説の一部です。
「国分後の動向」を含む「四国攻め」の記事については、「四国攻め」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国分後の動向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国分後の動向」の関連用語

国分後の動向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国分後の動向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四国攻め (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS