名称と文化的意義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 名称と文化的意義の意味・解説 

名称と文化的意義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 20:51 UTC 版)

シリウス」の記事における「名称と文化的意義」の解説

シリウスおおいぬ座)の方言」も参照 バイエル符号における名称はα Canis Majoris、略称はα CMaシリウスは、ギリシャ語で「焼き焦がすもの」「光り輝くもの」を意味する「セイリオス(Σείριος, Seirios)」に由来するが、ギリシャ語自体が、古代以前他の場所から伝来した可能性がある。古代エジプトの神オシリスとの関連示唆されている。シリウスの名称は紀元前7世紀頃の詩人ヘーシオドス仕事と日にて初め記録されている。2016年国際天文学連合(IAU)は、恒星の固有名に関するワーキンググループ(Working Group on Star Names, WGSN)を組織した2016年6月30日ワーキンググループは、Siriusおおいぬ座α星Aの固有名として公式に承認した。 和名は大星(おおぼし)や青星あおぼし)、英語では別名Dog Star中国語では天狼(星) (Tiānláng (xīng)) と呼ばれる中国では古くから「侵掠」「貪残」を司る不吉なとされるシリウスには、知られているだけで50上の名称がある。ジェフリー・チョーサーエッセイ、A Treatise on the Astrolabe英語版)に、シリウス猟犬の頭とされ、Alhadorと記載されている。この名前は西欧アストロラーベによく使用されている。サンスクリット語では、Mrgavyadha(鹿の狩人)、またはLubdhaka(狩人)と呼ばれた。Mrgavyadhaは、ルドラあるいはシヴァ表しているとしている。マラヤーラム語では、Makarajyotiと呼ばれたゾロアスター教ティシュトリヤは、シリウス神格化した星と慈雨の神。古代イランにおいてはシリウス夜明け前見える頃が、雨季始まりであったことから、ティシュトリヤを、の神としても崇めるようになった明るい恒星は、太平洋多くの島や環礁間を移動する古代ポリネシア人にとってはとても重要な存在だった。古代ポリネシア人地平線近くにある、高度が低い恒星を、目的地への航路決めコンパス代わりにしていた。また、そのような恒星目印としても役立たれた。シリウス場合赤緯は約-17度であり、これはフィジー緯度とほぼ同じである。したがってシリウス毎晩、島の上通過していく。シリウスは「大きな」を意味するManu呼ばれる星座の体を構成している。ちなみにプロキオン北側翼端カノープス南側翼端成しており、ポリネシア夜空2つ半球分けている。古代ギリシア朝空シリウスが夏の到来を示すように、ニュージーランド先住民族マオリシリウスを「冬」を意味する Takuruaと呼んで冬の到来告げ恒星とした。ハワイでは、シリウスは「天国女王」、Ka'uluaとされ、冬至の日に祝い対象とされた。他のポリネシア人の間でも、シリウスはいくつかの名称で呼ばれてきた。マルキーズ諸島ではTau-ua、ニュージーランドではRehua、タヒチ島ではTa'urua-fau-papa、あるいはTa'urua-e-hiti-i-te-tara-te-feiaiと呼ばれたハワイでは、シリウスには多数呼び方があり、Aa、Hoku-kauopae、Kau-ano-meha(Kaulanomehaとも)、Hiki-kaueliaまたはHiki-kauilia、Hiki-kau-lono-meha、Kaulua(Kaulua-ihai-mohaiとも)、Hiki-kauelia、Hoku-hoo-kele-waa、Kaulua-lenaなどがある。ソシエテ諸島では、Taurua-fau-papa、Taurua-nui-te-amo-aha、Taurua-e-hiti-i-tara-te-feiaiと呼ばれていた。シリウス名称として、他にもPalolo-mua(フツナ島)、Mere(マンガイア島)、Apura(マニヒキ島)、Taku-ua(マルギース諸島)、Tokiva(プカプカ島)がある。トゥアモトゥ諸島でも、シリウス複数の名称があり、Takurua-te-upuupu、Te KahaTe Upuupu、Taranga、Vero-ma-torutoruがある。 オーストラリアビクトリア州北西部居住している先住民族ボロン族はシリウスをWarepilと呼んだ

※この「名称と文化的意義」の解説は、「シリウス」の解説の一部です。
「名称と文化的意義」を含む「シリウス」の記事については、「シリウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名称と文化的意義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名称と文化的意義」の関連用語

名称と文化的意義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名称と文化的意義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシリウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS