及びとは? わかりやすく解説

および

別表記:及び

「および(及び)」とは、「並列の関係にある複数の項目を列挙、あるいは追加付け足し)する意味で用いられる接続詞」である。主に「AおよびB」「A、B、CおよびD」のような形で用いられる助詞「と」の文語表現として用いられることも多い。

「および(及び)」の語を用いて列挙された項目は、基本的に並列関係である。あるいは、各項目の意味軽重がある場合には、「および」の後に挙げられた項目が相対的に軽い。この場合「および」以下に続く項目には「付加的言及するそのこと触れる)」というニュアンス含まれる

「および(及び)」は接続詞であるが、もともとは動詞「およぶ(及ぶ)」の連用形そのまま転用されて定着したのである漢文では「及」や「以及」が「および」に相当する並列接続詞として用いられている(現代中国語でも同様である)。

「および(及び)」の使い方

「および」は基本的に並列助詞の「と」と同じ要領使える要するに、名詞列挙する役割である。

「および」は複数事柄列挙する意味で用いられる列挙できる事柄名詞であり、動詞その他の品詞を「および」で列挙することはない。

「および」を用いて列挙する場合前後読点(、)は特に必要ない。「AおよびB」のように表記できる。もっとも、読点置いて「A、およびB」のように表記しても間違いではない。

「および」を使って3つ上の項目を並べ場合には、「および」は最後に挙げる項目の直前にのみ用いそれまでの各項目は読点使って列挙する、という形が取られることが多い。
ただし、列挙する項目に「意味の軽重の差」があり、「および」を付言的な(付け加える)意味で用い場合には、「および」以下に複数の項目を連ねる場合もある。

「および(及び)」の類語・類似表現

「および」に意味・用法類似した表現としては「かつ」「または」「並びに」などが挙げられる

「および」と「かつ」の違い

「かつ」とは、二つ事物事象並行して行われることを示す接続詞である。「彼は頭がよく、かつスポーツ万能だ」「みんなよく食べかつよく飲んだ」などと使用される。意味のうえではそのまま「および」と言い換えることが可能だが、文法的に使い分けがある。それは「および」が「名詞および名詞」のように、体言どうしを接続するという働きを持つのに対して、「かつ」は動詞形容詞文節などをつなぐ働きをするという点である。たとえば「彼は頭がよく、およびスポーツ万能だ」という言い方できないし、「教科書かつノート類は試験会場持ち込むことができません」という言い方できない

「および」と「または」の違い

「または」とは、複数ある選択肢のうち、どれか一つを選ぶ際に用い接続詞である。「試験会場には、教科書またはノートのうちのどちらか持ち込むことができます」「兄か姉のうちのどちらか代理出席してくれることになっている」などと使用される。「および」が複数事柄並列意味しているのに対して、「または」にはいずれか一方選択されるという行為含まれる点で、両者には違いがある。たとえば「朝食パンまたはライスとなります」とある場合パンライスかのどちらかを選ぶことが求められているのである。「朝食パンおよびライスとなりますと言い換えれば、パンライス両方食べられることになり、本来の意味とは異なってしまう。

「かつ」「または」はこのほか、数学使用する場合にはまた異な意味合いを持つようになる。たとえば「飼っている人」と「飼っている人」が「かつ」で接続され場合は、「犬と猫両方飼っている人」という意味で条件がすべて成立することが求められる一方「または」で接続され場合は、「犬と猫両方飼っている人」のほかに「だけを飼っている人」「だけを飼っている人」のすべてが含まれる。この場合、「かつ」は二つ条件共通項満たしていることが求められ、「または」はいずれ一方選択するではなくすべてを選択していることが求められる

「および(及び)」と「ならびに(並びに)」の違い

並びに」は、二つ事柄並列して示す場合用いられる接続詞である。その意味では「および」と大差ないが、両者には法律用語としての使い分け定められている。すなわち「および」が性質似通った事柄並べる際に用いるのに対して、「並びに」は性質種類が違う事物規模の大きさ異なるものに対して使うという点である。たとえば「営業1課のAチームおよびBチーム並びに営業2課のCチームおよびDチーム合同ミーティング開催する」といった場合性質似通った小さな接続には「および」を用い規模異な大きな接続には「並びに」を用いるといった使い分けである。

なお、「および」の表記については、「公用文における漢字使用等について(昭和56年10月1日付け事務次官等会議申合せ)」において、一般的に接続詞仮名表記とするとしたうえで、「及び」「並びに」「又は」「若しくは」の4語については、原則として漢字で書くと但し書き規定している。これは文章一義性と正確性配慮したもので、特に内容並列添加については慎重を期したことによって設けられ例外である。


このページでは「実用日本語表現辞典」から及びを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から及びを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から及びを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「及び」に関係したコラム

  • CFDの口座開設時における契約内容は

    CFDの口座を開設する時には、CFD業者の提示する契約書に同意しなければなりません。契約書には、銀行に口座を作る時や商品を分割で支払う際のクレジット契約の時などと同様に細かく取引時のルールが明記されて...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「及び」の関連用語

及びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



及びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS