みなみのうお座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 天体・星座 > 星座 > 星座の広さ順 > みなみのうお座の意味・解説 

みなみのうお座

分類:星座/神話


名称:みなみのうお座(南の魚座)
学名:Piscis Austrinus
小分類:南半球
構成する主な星雲星団恒星:フォーマルハウト(アルファ星)
神話主な登場人物:トロヤ王/ガニメデ/ゼウス
日本観測できる時期:6月11月中旬の約6ヵ月
見ごろ季節:秋(20時正中は10月下旬)

みなみのうお座は、明るく目立つ星が少ない秋の南の空に、ただひとつ輝く一等星フォーマルハウトを持つ星座です。星座の形は隣あうみずがめ座からこぼれた水流の姿をあらわしフォーマルハウトの口あたりに位置してます。うお座どことなく似て小ぶりなため、うお座なぞらえられたのかもしれません。

1.見つけ方ポイント
やぎ座のすぐ東隣りにあり、明るい星の少ない秋の南天に、唯一の1等星フォーマルハウトが見つかります逆三角形をした山羊座の西隣にある長い星座で、の形をした主部からジグザグの星の連なり(水流)が、みずがめ座の「三ツ矢」と呼ばれる星群にまで伸びてます。フォーマルハウトはちょうの口にあたります。

2.神話内容について
ギリシャ神話では、みなみのうお座は、トロヤ少年ガニメデかついだ水瓶の口から逃げたと言われています。トロヤ王の息子ガニメデは、羊の番をしているときに大神ゼウス美少年ぶりを見初められ、変じたゼウスオリンポス山々連れ去られました。その時持っていた水瓶からこぼれたが天に昇り、みなみのうお座になったということです。

3.同じ時期見え星座について
みなみのうお座はもともと水瓶からこぼれたかたどりますので、星座先端南東方向へ追うとカップ逆さにたようなみずがめ座が見つかりますみずがめ座とは、4つ星がきれいに並ぶ「三ツ矢」の部分で結びついています。また、東側にはやぎ座いて座天頂方向目を移すペガスス座の大四辺形目にすることができるでしょう

参考文献:誠文堂新光社星座クラブ」(著者沼澤茂美)、日本放送出版協会NHK銀河宇宙オデッセイ大星ウオッチング」(監修古在由秀NHK取材班編)、ナツメ社星空ガイド」(著者沼澤茂美、脇屋奈々代)、教育社「NEWTONコレクションNASA宇宙開発のパイオニアスペースシャトル/歴史未来」(監修竹内均)





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からみなみのうお座を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からみなみのうお座を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からみなみのうお座を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みなみのうお座」の関連用語

みなみのうお座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みなみのうお座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS