初期の実装とは? わかりやすく解説

初期の実装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:54 UTC 版)

イーサネット」の記事における「初期の実装」の解説

CSMA/CD 初期イーサネット特徴づけるものとして採用され制御方式複数端末を1本の共有バス接続するバス構成では、1つ端末からの送出信号バス上の全端末へ届き信号内容に応じて必要な端末のみがそれを処理する複数端末がほぼ同時に送信するバス上の信号正しく読み取れなくなる。これを衝突コリジョン)と呼びCSMA/CDではバス上の衝突検出時に送信中断し待機後にフレーム再送することで対応している衝突ドメインコリジョン・ドメイン、コリジョン・セグメント、レイヤー1セグメントとも) バス上を同じデータ到達するネットワーク範囲衝突検出物理的な制約によって最大伝送路長が規定されている。機器間の距離が規定より長い場合データリンク確立できない可能性がある。 規定上の長さ伝送路必要な場合リピータまたはリピータハブ(多ポートリピータ)により延長することができる。さらにブリッジスイッチングハブ(多ポート化のブリッジ)の登場により衝突ドメイン分断が可能となった全二重通信と半二重通信 全二重通信: 1つ伝送路上の端末間で、常時送信受信同時に可能なもの。電話などが該当する半二重通信: 各端末送信受信どちらか一方切り替えながらでしか行えないもの。CSMA/CD該当する端末ネットワーク機器自分発した信号さえ把握していれば、受信信号から送信信号(とノイズ)だけをフィルタすることは可能であり、伝送信号反射成分消し去るエコーキャンセラ技術によって全二重通信が可能となった端末スイッチングハブとの接続のみで構成される全二重通信イーサネット主流となってからは衝突発生しなくなりCSMA/CD廃れている。

※この「初期の実装」の解説は、「イーサネット」の解説の一部です。
「初期の実装」を含む「イーサネット」の記事については、「イーサネット」の概要を参照ください。


初期の実装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 07:39 UTC 版)

Shift_JIS」の記事における「初期の実装」の解説

Shift_JISマイクロソフトMS-DOSに「MS漢字コード」(および後のMicrosoftコードページ932)、デジタルリサーチCP/M-86に「SJC-26」として採用された。両者はほぼ同じだが、全角スペース扱い違いがある。全角スペースMS-DOSは814016を割り当てているが、CP/M-86半角スペース2文字分と同等の202016を割り当てている。CP/M-86での実装は文字列からスペース探索する処理が簡単になるというプログラミング上の利点があった。一方MS-DOS全角スペース別のコード割り当てることで、半角入力モードスペースキーが2回押されたのか、全角入力モードスペースキー1回だけ押されたのかをプログラム判別できるようにした。これは当時アプリケーションソフトMultiplanなど)でメニュー選択スペースキー使用していたためであったまた、プリンターでは全角スペース半角スペースの幅の比が2対1でない場合があるため、スペース区別帳票設計影響があった。

※この「初期の実装」の解説は、「Shift_JIS」の解説の一部です。
「初期の実装」を含む「Shift_JIS」の記事については、「Shift_JIS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期の実装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期の実装」の関連用語

初期の実装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期の実装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイーサネット (改訂履歴)、Shift_JIS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS