接続するバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 05:24 UTC 版)
かつては、当駅とお千代保稲荷、海津市歴史民俗資料館を結ぶ岐阜バスお千代保稲荷線が存在した。 2001年に竹鼻線江吉良駅 - 当駅間の営業廃止後も存続し、羽島市代替バス(竹鼻線代替バス)と接続していたが、2002年9月30日に廃止された。 廃止後は広域バスお千代保稲荷線(当駅 - お千代保稲荷 - 海津市歴史民俗資料館)が同区間を運行していたが、2009年4月1日の路線再編により海津市コミュニティバスの一部に変更されている。 2019年現在、駅跡地の前に代替バス路線(羽島市コミュニティバス・海津市コミュニティバス)が発着する。
※この「接続するバス」の解説は、「大須駅」の解説の一部です。
「接続するバス」を含む「大須駅」の記事については、「大須駅」の概要を参照ください。
- 接続するバスのページへのリンク