Intel 64を採用するCPUとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Intel 64を採用するCPUの意味・解説 

Intel 64を採用するCPU

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 13:40 UTC 版)

x64」の記事における「Intel 64を採用するCPU」の解説

インテル最初にIntel 64実装したのは、Noconaというコード名2004年6月発表されたマルチソケットのXeonプロセッサである。Xeonデスクトップ向け Pentium 4ベースにしているため、同時期のPentium 4Intel 64実装しているはずだが、ハイパースレッディング・テクノロジーのときと同様、この機能Prescottでは最初動かないようになっていた。これはおそらく初期の実装が完全ではなかったためで、インテルその後Intel 64使用可能にしたPrescottE0バージョンmodel Fとして販売し始めた。このバージョンではAMD64NXビット相当する機能Intel 64サポートされた。インテルではこれをeXecute Disable(XD)ビット呼んでいる。この機能はすぐにNocona(Xeon系列)にも実装された。8xx/6xx/5x6/5x1/3x6/3x1シリーズCPU全てIntel 64使用可能になった。また、Intel Core 2Intel AtomでもIntel 64採用された。 Intel 64実装しているCPUは以下のものがある。 Xeon (Nocona以降、Sossaman除、Xeon MPについてはCranford/Potomac以降Intel Core 2 Intel Core i9 Intel Core i7 Intel Core i5 Intel Core i3 Intel Core M Pentium Dual-Core Intel Atom(model 230/330,N450/D510/D410) Pentium D Pentium 4(Prescottmodel F以降model 521/531/541/551/561/571) Pentium Extreme Edition Celeron D(model 326/331/336/341/346/351/355/356) Celeron Dual-Core Celeron M (model 520/530) Celeron 200シリーズ(model 220) Celeron 400シリーズ Celeron 500シリーズ

※この「Intel 64を採用するCPU」の解説は、「x64」の解説の一部です。
「Intel 64を採用するCPU」を含む「x64」の記事については、「x64」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Intel 64を採用するCPU」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Intel 64を採用するCPU」の関連用語

Intel 64を採用するCPUのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Intel 64を採用するCPUのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのx64 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS