Intel 80287とは? わかりやすく解説

Intel 80287

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 20:33 UTC 版)

x87」の記事における「Intel 80287」の解説

Intel 80287は、80286のために用意されていた数値演算コプロセッサ8086同様80286整数計算命令し備えていないため、80286だけで浮動小数点演算を行うには独自にライブラリ用意する必要があった。80287を80286搭載されコンピュータセットすると、浮動小数点計算命令を使うことができるようになるまた、互換性のため、アプリケーションからはNDPあるよう見せかけて、実際割り込みルーチン内に浮動小数点演算ライブラリ組み込む手段用意されていた。しかし、この方法は非常に遅いため、あまり使われる事は無かったこの手段を使わず浮動小数点演算命令をエミュレーションライブラリにより実行していた場合は、NDP利用するためにはアプリケーションソフトウェア自体も再コンパイルが必要であった。 80287は、当初協調して動作する80286同一クロック周波数同期し動作する見込みが立たなかったため、厳密な意味でのコプロセッサではなく単なる入出力プロセッサとして設計された。このため逆に、より高速クロック動作させる事もできた。また、このことにより、あまり意味はないがソフトウェア及び外部回路工夫により、1つ80286複数の80287を接続したり、他の種類CPU例え386や、Vシリーズなどに80287を接続する事もできた。逆に80286に、他の種類NDP接続する事も可能であったNECのPC-9801VXなど、80286搭載したコンピュータには、80287を刺すことができるソケット用意されていた。 後にIEEE 754への対応度を改善した80287XLが登場した

※この「Intel 80287」の解説は、「x87」の解説の一部です。
「Intel 80287」を含む「x87」の記事については、「x87」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Intel 80287」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Intel 80287」の関連用語

Intel 80287のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Intel 80287のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのx87 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS