送信信号とは? わかりやすく解説

送信信号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:43 UTC 版)

ソナー」の記事における「送信信号」の解説

アクティブ・ソナーでは、一般に受信信号からエコー信号検出する方法として相関信号処理が行なわれるこのため用いられる信号波形としては、下記の2方式代表的である。 一定周波数連続波Pulse Continuous Wave, PCW) 一定周波数連続波パルス変調したもの直線状周波数変調Linear Frequency Modulation, LFM周波数時間とともに直線的に変化する周波数変調波をパルス変調したもの。 またこのほか、より複雑な波形としてPRN(pseudorandom noise)やSFMStepped frequency modulation)などもある。例えSFMPDPC処理を組み合わせたSFM-PDPC(Post detection pulse compression)は、SN比改善手段として検討されている。

※この「送信信号」の解説は、「ソナー」の解説の一部です。
「送信信号」を含む「ソナー」の記事については、「ソナー」の概要を参照ください。


送信信号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 06:56 UTC 版)

GPS衛星」の記事における「送信信号」の解説

衛星は荒い精度の C/Aコード (Coarse/Acquisition code) と高精度Pコード (Precise code) の少なくとも2種類信号を、直接拡散スペクトラム・コードによって送信している。 C/Aコード1023チップ擬似乱数コード使い毎秒102.3チップ速度送信しているため、1000分の1秒ごとに乱数一順する。それぞれの衛星はC/Aコード固有の拡散符号使っているので、同じ周波数同時に送信して受信時分離する事が可能になっている。 Pコード毎秒1,023チップ擬似乱数コード使い毎週繰り返されている。通常の運用状態ではPコードはYコードによって暗号化されてP(Y)コード作り有効な暗号解読鍵を持つ解読機だけが解読できるうになる。C/AコードとP(Y)コードは、利用者正確な時刻伝える。 Mコード軍用コードで、GPS信号対する高強度ジャミング下でも運用可能にする。 GPS使用周波数は、以下の通りである。 L1 (1575.42MHz): ナビゲーション・メッセージ、C/Aコード、P(Y)コード送信している。1つ目の民用信号ブロック2R-MよりMコード乗せた軍用信号をL1周波数上で送信している。新しブロック3衛星からL1C(L1より高強度)民用信号混合して送信することが計画されている。 L2 (1227.60MHz):P (Y) コード送信している。ブロック2R-M衛星より2つ目の民用信号L2C(L2より高強度)を混合して送信している。L2に対してもMコード乗せて軍用送信している。 L3 (1381.05MHz):核爆発探知システム (Nuclear Detonation Detection System, NDS) が使用するL4 (1379.913MHz):電離圏層の情報収集して研究使用中L5 (1176.45MHz):2009年打ち上げられGPS衛星2R-20Mより試験開始された。本格的な運用2010年以降ブロック2F衛星打ち上げ以降となる。L1/L2に比べて10倍のバンド幅で3dB(2倍)の尖頭電波強度持ち10倍の長さ拡散コード使い信号体系も向上させた民用の3つ目の信号。より高精度位置測定可能になる。また人命救助等にも活用される他、航空関係者もこれによって、L2よりL5通信妨害混信に対して効果的に対応できる

※この「送信信号」の解説は、「GPS衛星」の解説の一部です。
「送信信号」を含む「GPS衛星」の記事については、「GPS衛星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「送信信号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「送信信号」の関連用語

送信信号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



送信信号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソナー (改訂履歴)、GPS衛星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS