パイロット信号とTPS信号(Pilot and TPS signals)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 08:31 UTC 版)
「DVB-T」の記事における「パイロット信号とTPS信号(Pilot and TPS signals)」の解説
受信を容易にするためにブロック間に信号を挿入する。パイロット信号は同期に使われ、TPS(Transmission Parameters Signalling)信号は送信信号のパラメータを含んでいる。なお、信号を受信して同期し復号するにはそれらのパラメータを受信機側で事前に知っている必要がある。従って、TPS信号は途中でパラメータが変更される場合や再同期が必要な場合などにのみ使われる。
※この「パイロット信号とTPS信号(Pilot and TPS signals)」の解説は、「DVB-T」の解説の一部です。
「パイロット信号とTPS信号(Pilot and TPS signals)」を含む「DVB-T」の記事については、「DVB-T」の概要を参照ください。
- パイロット信号とTPS信号のページへのリンク