内容と時間数とは? わかりやすく解説

内容と時間数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 01:53 UTC 版)

技術・家庭」の記事における「内容と時間数」の解説

当初は「技術科」として計画され女子にも技術科教育実施する予定であったが、直前1958年7月27日の夜を転換点一夜にして「技術・家庭科」になることが決まった技術・家庭科になって男女別学固定化したことは、戦後教育改革重要なであった男女共学逆行する制度であった 「生活の近代化」の名の下に、その主体たる主婦養成として家庭科存在し戦後教育改革の中で謳われた男女共学」が最後まで行われなかったのが教科技術・家庭であった。その裏返しとして女子差別撤廃条約批准に際して家庭科男女共修運動」が展開されのであるが、この運動では決し女子技術職業教育共修唱えられなかった。 1977年改訂では、男女授業であったものの男子家庭を、女子技術履修するようになった。現在は男女共通となっている。実際の学習学習指導要領挙げられている内容から定められ条件基づいて各地域各学校事情などによって選択が行われる。 技術・家庭科各分野の内容と時間数の変遷改訂年度技術分野家庭分野男女別時間数1958年設計製図木材加工金属加工栽培機械電気総合実習 設計製図家庭工作家庭機械調理被服制作保育 男女別 各315時間 1969年製図木工金工機械電気栽培総合実習 被服食物住居保育家庭機械家庭電気 男女別 各315時間 1977年木工金工機械電気栽培 被服食物住居保育 一部男女共通245時間 1989年木工電気金工機械栽培情報基礎 家庭生活食物被服住居保育 男女共通105~122.5時間 1998年技術ものづくり情報コンピュータ 生活の自立衣食住家族と家庭生活 男女共通 各87.5時間 2008年材料加工に関する技術エネルギー変換に関する技術生物育成に関する技術情報に関する技術 家族・家庭子供成長食生活自立、衣生活・住生活と自立身近な消費生活環境 男女共通 各87.5時間

※この「内容と時間数」の解説は、「技術・家庭」の解説の一部です。
「内容と時間数」を含む「技術・家庭」の記事については、「技術・家庭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内容と時間数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内容と時間数」の関連用語

内容と時間数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内容と時間数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの技術・家庭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS