共編校注とは? わかりやすく解説

共編・校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 08:25 UTC 版)

山室信一」の記事における「共編・校注」の解説

学問知識人松本三之介山室信一 校注岩波書店日本近代思想大系 10〉、1988年6月22日ISBN 4-00-230010-2。 『言論メディア松本三之介山室信一 校注岩波書店日本近代思想大系 11〉、1990年5月22日ISBN 4-00-230011-0。 『明六雑誌』上、山室信一中野目徹 校注岩波書店岩波文庫 33-130-1〉、1999年5月17日ISBN 4-00-331301-1。『明六雑誌』中、山室信一中野目徹 校注岩波書店岩波文庫 33-130-2〉、2008年6月17日ISBN 978-4-00-331302-2。『明六雑誌』下、山室信一中野目徹 校注岩波書店岩波文庫 33-130-3〉、2009年8月18日ISBN 978-4-00-331303-9。 『近代日本における東アジア問題古屋哲夫山室信一 共編吉川弘文館京都大学人文科学研究所共同研究報告〉、2001年1月ISBN 4-642-03734-9。 『アジア新世紀』全8巻青木保小杉泰坂元ひろ子莫邦富山室信一吉見俊哉四方田犬彦 編集委員岩波書店2002-2003。『空間 アジアへの問い第1巻2002年11月8日ISBN 4-00-026831-7。 『歴史 アジア作られかた・作りかた第2巻2003年1月8日ISBN 4-00-026832-5。 『アイデンティティ 解体再構成第3巻2002年12月6日ISBN 4-00-026833-3。 『幸福 変容するライフスタイル第4巻2003年2月7日ISBN 4-00-026834-1。 『市場 トランスナショナル化する情報経済第5巻2003年3月7日ISBN 4-00-026835-X。 『メディア 言論表象地政学第6巻2003年4月11日ISBN 4-00-026836-8。 『パワー アジア凝集力第7巻2003年5月29日ISBN 4-00-026837-6。 『構想 アジア新世紀へ』第8巻2003年7月11日ISBN 4-00-026838-4。 『東アジア近現代通史岩波書店和田春樹, 後藤乾一, 木畑洋一, 山室信一, 趙景達, 中野聡, 川島真編集委員第1巻 東アジア世界近代 19世紀 第2巻 日露戦争韓国併合 19世紀末1900年代 第3巻 世界戦争改造 1910年代 第4巻 社会主義ナショナリズム 1920年代 第5巻 新秩序模索 1930年代 第6巻 アジア太平洋戦争と「大東亜共栄圏」 1935–1945年 第7巻 アジア戦争の時代 19451960年 第8巻 ベトナム戦争時代 19601975年 第9巻 経済発展民主革命 19751990年 第10巻 和解協力未来へ 1990年以降 別巻 アジア研究来歴展望東アジア近現代通史岩波書店(上)・(下) 2014年

※この「共編・校注」の解説は、「山室信一」の解説の一部です。
「共編・校注」を含む「山室信一」の記事については、「山室信一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「共編校注」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共編校注」の関連用語

共編校注のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共編校注のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山室信一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS