新秩序とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新秩序の意味・解説 

新秩序

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/07 00:26 UTC 版)

新秩序(L'Ordre nouveau)は、1920年代後半に、時事的な諸問題を論ずるために集まっていた知識人サークルから生まれた思潮と、その機関紙の名称である。一般に1930年代の非順応主義者と呼ばれる知識人たちの一部が、その機関紙に寄稿した。

新秩序は、ユダヤ系ロシア人アレクサンドル・マルク(Alexandre Marc [Alleksander Markovitch Lipiansky, 1904-2000])によって指導されていた。マルクは、ロシア革命勃発後、パリに亡命し、29年に「緑の風車クラブ (Club du Moulin-Vert)」を組織。そのサークルには、ニコライ・ベルジャーエフをはじめ、ガブリエル・マルセルイヴ・コンガールなどのカトリック知識人、スイス出身の思想家ドニ・ド・ルージュモンなどが出入りしていた。30年にマルクのサークルに、ロベール・アロン(Robert Aron, 1898-1975)、アルノー・ダンデュー(Arnaud Dandieu, 1897-1933)という二人の強力な論客が加わった。 既に20年代後半から共同で研究を進めていたアロンとダンデューには、『フランス国家の頽廃(Décadence de la nation française)』(1931)、『アメリカ的癌(Le cancer américain)』(1931)、『必要な革命(La révolution nécessaire)』(1933)という、一連の近代社会批判の著作があった。

33年に運動の独自の機関誌『新秩序』が創刊されるが、同年に理論的支柱であったダンデューが急死。その後、「新秩序」は38年まで継続した。 ジャン=ルイ・ルベ・デル・バイルによれば、「新秩序」は、同世代の多様なグループとの最大限の連帯を求めることを基本方針としており、思想的なスタンスとしては、「青年右翼」と「エスプリ」の中間に位置づけられる。

第二次世界大戦後には、マルク、アロン、ルージュモンらの活動によって、ヨーロッパ連邦主義の運動が展開された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新秩序」の関連用語

新秩序のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新秩序のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新秩序 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS