新種子島発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 発電所 > 日本の火力発電所 > 新種子島発電所の意味・解説 

新種子島発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 08:13 UTC 版)

新種子島発電所(しんたねがしまはつでんしょ)は、鹿児島県熊毛郡南種子町島間にある九州電力送配電火力発電所

種子島での国道58号終点付近から島間発電所

概要

鹿児島県種子島内に電力を供給する内燃力発電方式の火力発電所。順次増設され4号機までが建設された。2020年4月、九州電力から子会社の九州電力送配電に移管された。

発電設備

  • 総出力:24,000kW[1]
  • 発電方式:ディーゼル発電方式(内燃力発電)
  • 所在地:鹿児島県熊毛郡南種子町島間字宮田67番地2
  • 燃料タンク:2,100kl×2基
  • 煙突の高さ:55m(3号機・4号機)35m(1号機・2号機)
  • 用地位面積:17,238m2
1号機
定格出力:6,000kW
馬力:8,415馬力
使用燃料:C重油
工事着工年月:1980年8月
営業運転開始:1981年6月
2号機
定格出力:6,000kW
馬力:8,415馬力
使用燃料:C重油
工事着工年月:1983年9月
営業運転開始:1984年6月
3号機
定格出力:6,000kW
馬力:8,415馬力
使用燃料:C重油
工事着工年月:1991年8月
営業運転開始:1992年7月
4号機
定格出力:6,000kW
馬力:8,415馬力
使用燃料:C重油
工事着工年月:1998年8月
営業運転開始:1999年6月

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新種子島発電所」の関連用語

新種子島発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新種子島発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新種子島発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS