加美宏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 01:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() |
加美 宏(かみ ひろし、1934年(昭和9年) - )は、国文学者。博士(文学)(早稲田大学・論文博士・1998年)(学位論文「太平記享受史研究」)。同志社大学名誉教授。
略歴
徳島県生れ。1958年早稲田大学文学部国文学科卒、1964年同大学院文学研究科博士課程満期退学。
1964年昭和女子大学付属高等部教諭、1969年昭和女子大学短期大学部非常勤助教授、1972年昭和女子大学短期大学部助教授、1976年甲南女子大学助教授、同志社大学文学部教授、2006年定年、名誉教授。1998年「太平記享受史研究」で博士(文学)(早稲田大学)の学位を取得。専攻、中世文学。
著書
- 『太平記の受容と変容』翰林書房、1997
- 『太平記享受史論考』桜楓社、1985
共編・校注
- 『軍記文学』梶原正昭、矢代和夫共編 桜楓社、1974
- 『新撰日本古典文庫 梅松論 源威集』矢代和夫共校注 現代思潮社、1975
- 『平家・義経記・太平記 カラー版』小山利彦、石黒吉次郎共編 おうふう、1995
- 『太平記秘伝理尽鈔』今井正之助、長坂成行共校注 平凡社 東洋文庫、2002‐2007
- 『源平盛衰記絵巻 全十二巻』狩野博幸共著 青幻舎、2008
参考文献
- 加美宏のページへのリンク