小山利彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小山利彦の意味・解説 

小山利彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 03:25 UTC 版)

小山 利彦(こやま としひこ、1943年 - )は、日本の国文学者。専門は王朝文学、『源氏物語』[1]博士(文学)國學院大学論文博士・1994年)(学位論文源氏物語論 -聖空間の構造」)。

山形県出身。1968年、國學院大學文学部国文科卒業[1]。1971年、成蹊高等学校教諭[1]。1973年、國學院大學大学院文学研究科博士課程満期退学[1]昭和女子大学国文学科専任講師[1]。1975年、同助教授[1]。1979年、専修大学文学部助教授[1]、1983年、同教授[1]

1994年「源氏物語論 -聖空間の構造」で、國學院大学より博士(文学)の学位を取得[1]

著書

  • 『源氏物語を軸とした王朝文学世界の研究』桜楓社、1982
  • 『源氏物語と風土 その文学世界に遊ぶ』武蔵野書院 武蔵野文庫、1987 
  • 『源氏物語宮廷行事の展開』桜楓社、1991
  • 『源氏物語と皇権の風景』大修館書店、2010

共著

  • 『源氏物語入門』野村精一伊井春樹共著 桜楓社、1975
  • 『国文学解釈と鑑賞別冊 源氏物語の鑑賞と基礎知識 薄雲・朝顔』編 至文堂、2004

校注

  • 紫式部『玉鬘 初音』校注 新典社 影印校注古典叢書、1986
  • 長谷章久博士所蔵王朝文学叢書 1 宇都保俊蔭 全』鈴木重三、元吉進共編 翰林書房、1999
  • 『長谷章久博士所蔵王朝文学叢書 (2) 伊勢物語』鈴木重三、元吉進共編 翰林書、1999

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 「小山利彦教授 履歴・業績」『専修人文論集』第94巻、専修大学、2014年3月、11-20頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小山利彦」の関連用語

小山利彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小山利彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山利彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS