小山内鉄弥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小山内鉄弥の意味・解説 

小山内鉄弥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 02:09 UTC 版)

小山内鉄弥

小山内 鉄弥(おさない てつや、嘉永6年7月3日[1]1853年8月7日) – 明治44年(1911年11月23日[2])は、日本の衆議院議員憲政本党)、弘前市長

経歴

津軽藩士小山内連司の子として弘前に生まれる。1868年慶応4年)2月、海岸警備のため平舘に派遣され、翌年には箱館戦争に参加し、旧幕府軍と戦った。1877年(明治10年)、警視局に出仕し、三等少警部心得、警部補、二等警部を歴任したが、ほどなくして辞職した。辞職後は郷里に帰り、北津軽郡相内村に協就社という牧場を開いた。

1884年(明治17年)、県会議員に当選し、1889年(明治22年)には議長に就任した。日清戦争の際には第1師団司令部に属して視察に赴き、実際に戦闘にも参加した。1899年(明治32年)、郡会議員となり、議長に選出されるが、翌年に県会議員・郡会議員ともに辞職して、牧場の経営に専念した。

1905年(明治38年)、弘前市長に就任。1908年には第10回衆議院議員総選挙に出馬し、当選した。

脚注

  1. ^ 衆議院『第二十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報号外〉、1908年、17頁。
  2. ^ 『官報』第8530号、明治44年11月25日。

参考文献

  • 高谷繁太郎・江馬英三郎編『大正四年特別大演習記念 青森県名鑑』青森県行幸記念協会、1917年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小山内鉄弥」の関連用語

小山内鉄弥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小山内鉄弥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山内鉄弥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS