北山一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北山一郎の意味・解説 

北山一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 17:10 UTC 版)

北山一郎

北山 一郎(きたやま いちろう、1872年4月10日(明治5年3月3日[1]) - 1949年昭和24年)2月12日[2])は、日本政治家実業家衆議院議員青森市長

経歴

青森県津軽郡浅瀬石村(現黒石市)で北山長作の長男として生まれる[3][4]。南津軽郡中学校を経て、1897年東京専門学校政治科(現早稲田大学政治経済学部)を卒業[2][3]。卒業後に帰郷し郡青年団を組織した[3]。 実業界では、リンゴ輸出商社・(株) 青浦商会社長、日出セメント (株) 取締役、(株) 青森映画劇場社長、青森商工会議所特別議員を務めた[2][3]

政界では、1900年に青森県会議員に選出され、県会議長を二度務めた[2][3]1920年5月、第14回衆議院議員総選挙で青森県第一区から立憲政友会所属で出馬して当選し、衆議院議員を一期務めた[2]

1930年8月8日、青森市長に就任[3]。道路の整備、省営バスの誘致、市立夜間中学(旧制6年)の創立、大野村の一部(北金沢、北片岡)の編入などを推進し、1934年8月7日に市長を退任した[3]

脚注

  1. ^ 衆議院『第四十三回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1920年、21頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』218頁。
  3. ^ a b c d e f g 『日本の歴代市長』第1巻、194頁。
  4. ^ 『人事興信録』第14版 上、キ82頁。

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第14版 上、1943年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北山一郎」の関連用語

北山一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北山一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北山一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS