校注とは? わかりやすく解説

こう‐ちゅう〔カウ‐〕【校注/校×註】

読み方:こうちゅう

古典などの文章校訂し注釈加えること。また、その注釈


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 01:38 UTC 版)

吉田東伍」の記事における「校注」の解説

秦元能聞書世子六十以後申楽談儀池田信嘉、1908年7月全国書誌番号:40075340。NCID BA32561588。 『世阿弥十六部集 能楽古典能楽会、1909年2月全国書誌番号:40075338。NCID BN12133721。 金春禅竹能楽古典禅竹集』池内信嘉編、能楽会、1915年3月全国書誌番号:43022040。NCID BN08630493。

※この「校注」の解説は、「吉田東伍」の解説の一部です。
「校注」を含む「吉田東伍」の記事については、「吉田東伍」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 09:05 UTC 版)

新勅撰和歌集」の記事における「校注」の解説

新勅撰和歌集岩波文庫 1961復刊1988久曽神昇樋口芳麻呂校訂新勅撰和歌集 和歌文学大系6』明治書院 2005中川博夫注解

※この「校注」の解説は、「新勅撰和歌集」の解説の一部です。
「校注」を含む「新勅撰和歌集」の記事については、「新勅撰和歌集」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 06:11 UTC 版)

松村誠一」の記事における「校注」の解説

堤中納言物語落窪物語日本古典全書) 所弘 1951朝日新聞社 土佐日記蜻蛉日記日本古典文学全集9) 木村正中・伊牟田経久 1973小学館 典拠管理 GND: 1033348120 ISNI: 0000 0000 2455 384X LCCN: n79131613 NDL: 00042069 NTA: 070840695 SUDOC: 122416430 VIAF: 25890911 WorldCat Identities: lccn-n79131613 この項目は、文人小説家詩人・歌人・俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:文学/PJ作家)。

※この「校注」の解説は、「松村誠一」の解説の一部です。
「校注」を含む「松村誠一」の記事については、「松村誠一」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 07:33 UTC 版)

中村義雄」の記事における「校注」の解説

宇治拾遺物語古本説話集42 岩波書店1990年新日本古典文学大系)※『古本説話集』を小内一明と共校注。

※この「校注」の解説は、「中村義雄」の解説の一部です。
「校注」を含む「中村義雄」の記事については、「中村義雄」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 09:00 UTC 版)

新続古今和歌集」の記事における「校注」の解説

新続古今和歌集 和歌文学大系12明治書院 2001村尾誠一校注

※この「校注」の解説は、「新続古今和歌集」の解説の一部です。
「校注」を含む「新続古今和歌集」の記事については、「新続古今和歌集」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 17:06 UTC 版)

曾倉岑」の記事における「校注」の解説

古代説話阿蘇瑞枝遠藤宏曽倉岑校注、笠間書院1975年5月全国書誌番号:75011230。 『万葉集』曾倉岑阿蘇瑞枝小野校注・訳ほるぷ出版1987年7月全国書誌番号:87050445。

※この「校注」の解説は、「曾倉岑」の解説の一部です。
「校注」を含む「曾倉岑」の記事については、「曾倉岑」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 05:10 UTC 版)

兵藤裕己」の記事における「校注」の解説

『太平記』岩波文庫〉、2014年2016年。NCID BB15342610。 - 全6巻

※この「校注」の解説は、「兵藤裕己」の解説の一部です。
「校注」を含む「兵藤裕己」の記事については、「兵藤裕己」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 07:01 UTC 版)

伊東玉美」の記事における「校注」の解説

源顕兼古事談抄全釈』浅見和彦共編 笠間書院2010新注 古事談浅見和彦責任編集 笠間書院2010新版 発心集浅見和彦共訳注 角川ソフィア文庫上下)、2014現代語訳付 『古事談ちくま学芸文庫上下)、2021改訂版注解

※この「校注」の解説は、「伊東玉美」の解説の一部です。
「校注」を含む「伊東玉美」の記事については、「伊東玉美」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:00 UTC 版)

久保田淳」の記事における「校注」の解説

千載和歌集松野陽一共校注 笠間書院 1969 源実朝『『鎌倉右大臣家集本文及び総索引山口明穂共編 笠間書院 1972新古今和歌集』(編)桜楓社 1976/改訂版 角川ソフィア文庫 上下 2007建礼門院右京大夫集久松潜一共校注 岩波文庫 1978中世の文学 今物語藤原信実隆房集 藤原隆房東斎随筆 一条兼良』三弥井書店 1979新古今和歌集 新潮日本古典集成上下新潮社 1979新版2018中世の文学 六家抄片山享共編校 三弥井書店 1980閑月和歌集9巻 古典文庫 1980明恵上人集』山口明穂共校注 岩波文庫 1981改版2009ワイド版1994西行全集』(編)日本古典文学1982藤原定家歌集』各・上下河出書房新社 1985-86/ちくま学芸文庫 2017完訳日本の古典 とはずがたり 1・2小学館 1985新版19992008千載和歌集藤原俊成 岩波文庫 1986合本 八代集川村晃生共編 三弥井書店 1986新日本古典文学大系 徒然草岩波書店 1989新日本古典文学大系 後拾遺和歌集藤原通俊岩波書店 1994岩波文庫 2019平田喜信共校注 京極為兼玉葉和歌集笠間書院 1995新後撰和歌集』(編)笠間書院 1996 二条為世新後撰和歌集笠間書院 1996 二条為世続千載和歌集笠間書院 1997和歌文学大系』全80(監)明治書院 1997- 『新日本古典文学大系 六百番歌合山口明穂共校注 岩波書店 1998 『俊忠集 和歌文学大系藤原俊忠 明治書院 1998続後拾遺和歌集 影印』(編)笠間書院 1999新編日本古典文学全集 建礼門院右京大夫集 とはずがたり小学館 1999鴨長明全集大曽根章介共編重本刊行2000西行歌集吉野朋美校訂 岩波文庫 2013無名抄 現代語訳付き角川ソフィア文庫 2013源平盛衰記 7』松尾葦江共校注 三弥井書店 2015。全8巻続古今和歌集 和歌文学大系明治書院 2019藤川功和・山本啓介木村尚志共校注 『古今和歌集 和歌文学大系明治書院 2021編者代表(全5名)

※この「校注」の解説は、「久保田淳」の解説の一部です。
「校注」を含む「久保田淳」の記事については、「久保田淳」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 19:05 UTC 版)

加藤隆久」の記事における「校注」の解説

河内・和泉摂津国二宮正彦・加藤隆久校注、神道大系編纂会神道大系 神社編6〉、1981年3月

※この「校注」の解説は、「加藤隆久」の解説の一部です。
「校注」を含む「加藤隆久」の記事については、「加藤隆久」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 09:33 UTC 版)

ひろたまさき」の記事における「校注」の解説

差別諸相岩波書店日本近代思想大系 22〉、1990年3月ISBN 4-00-230022-6。

※この「校注」の解説は、「ひろたまさき」の解説の一部です。
「校注」を含む「ひろたまさき」の記事については、「ひろたまさき」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 01:18 UTC 版)

白氏文集」の記事における「校注」の解説

平岡武夫今井清 校訂白氏文集』、京都大学人文科学研究所、1971-73年。 顧学頡 校点『白居易集』(中国古典文学基本叢書)、中華書局1979年。※底本南宋紹興金城中国語版) 箋校『白居易集箋校』、上海戸籍出版社1988年。※底本:明・馬元調(中国語版)本 謝思煒 校注『白居易文集校注』(中国古典文学基本叢書)、中華書局2011年。※底本南宋紹興本。日本旧鈔本なども含め校勘

※この「校注」の解説は、「白氏文集」の解説の一部です。
「校注」を含む「白氏文集」の記事については、「白氏文集」の概要を参照ください。


校注

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 09:38 UTC 版)

岡田莊司」の記事における「校注」の解説

神道大系 神社20 鶴岡豊原武共校注、神道大系編纂会 1979神道大系 古典註釈編 8 中臣祓註釈』校注、神道大系編纂会 1985神道大系 論説編 9 卜部神道 下』校注、神道大系編纂会 1991神道古典 真福寺善本叢刊 神道篇1』臨川書店 2019編者代表

※この「校注」の解説は、「岡田莊司」の解説の一部です。
「校注」を含む「岡田莊司」の記事については、「岡田莊司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「校注」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「校注」の関連用語

校注のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



校注のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉田東伍 (改訂履歴)、新勅撰和歌集 (改訂履歴)、松村誠一 (改訂履歴)、中村義雄 (改訂履歴)、新続古今和歌集 (改訂履歴)、曾倉岑 (改訂履歴)、兵藤裕己 (改訂履歴)、伊東玉美 (改訂履歴)、久保田淳 (改訂履歴)、加藤隆久 (改訂履歴)、ひろたまさき (改訂履歴)、白氏文集 (改訂履歴)、岡田莊司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS