主要メンバー以外の短編登場人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:55 UTC 版)
「大長編ドラえもん」の記事における「主要メンバー以外の短編登場人物」の解説
主要メンバー5人以外の短編登場人物が問題解決に介入することはほとんどない。 例外はドラミとタイムパトロールであり、「のび太の魔界大冒険」「のび太のパラレル西遊記」ではドラミが、「のび太の恐竜」「のび太の日本誕生」「のび太の南海大冒険」ではタイムパトロールが問題解決に大きな役割を果たしている。また「のび太と雲の王国」ではキー坊やドンジャラ村のホイなど短編に登場したキャラクターが登場し、ドラえもんやのび太に力を貸した。 野比のび助(パパ)や野比玉子(ママ)ら主要メンバーの親たちは、大長編にもよく登場するものの、登場は日常パートに限られ、冒険に参加することはない。 しかし冒険の起点がのび太の部屋であることが多いため、ママが意識せず間接的に冒険に影響を及ぼすことがある。部屋に入ってきて「また勉強もしないで」と言って重要な道具を捨てたり、いじったりすることや、お説教と外出禁止処分でのび太の足止めをするのがその典型である。 そうした行動がのび太たちにとって妨害・障害・危険になることもあれば(「竜の騎士」「ドラビアンナイト」「宇宙漂流記」など)、そのおかげで助かる場合もある(「夢幻三剣士」など)。またママがどこでもドアのダイヤルを適当にいじったせいで結果的にドラえもんたちが天上人が地上文明を洗い流そうとしていることを知ることができたこともあった(「雲の王国」)。 基本的に主要メンバーの親たちがのび太たちの冒険に気付くことはない。ただ、「のび太の宇宙小戦争」ではピリカ星のパピを匿った時は、のび太の両親も受け入れて一緒に食事を取っており、異星人の存在を認知している。 また、遺作となった「のび太のねじ巻き都市冒険記」では、のび太たちが過去に「危険な大冒険」をしていたことに気付いており、母親達が揃って、のび太たちがまたそのようなことに身を投じていないか様子を見に来る描写がある。この他「のび太の海底鬼岩城」では、のび太はドラえもん達と一緒に海底探検に行く際、ママには「海水浴に行く」とごまかしていたが、ママはテレビで海底火山の噴火のニュースを聞き、のび太たちが噴火に巻き込まれるのではないかと危惧した場面がある。藤子プロの作品では「のび太と奇跡の島」で、特殊な形でのび太のパパが冒険に参加するが、彼はその後に冒険の記憶を失っている。 のび太の両親が冒険の起点になることもあり、「のび太の大魔境」では最序盤、のび太がたまたま拾ってきたペコ(クンタック王子)が、ママが無くした財布を見つけた大手柄によりママの許しを得てペットとして認められ、一時期野比家の家族になったことで冒険が始まっている。「のび太とブリキの迷宮」ではパパがブリキンホテルの予約を取ったことで冒険が始まっている。ただし、どちらもその後冒険するのは主要メンバー5人だけであり、のび太の両親は冒頭以外登場しない。 学校のキャラクターでは出来杉英才と先生が複数の大長編に登場しているが、彼らの登場も日常パートに限られ、冒険に参加することはなく、冒険に気付くこともない。 ただ、「のび太の創世日記」では、異世界の日記は夏休みの自由研究として書かれた物なので、先生への提出を前提としていることになる。 その他の短編キャラクターでは神成さんが「のび太の大魔境」「のび太と竜の騎士」に登場し、空き地に起きっぱなしにされたドラえもんの道具に怒って破壊し、結果的に妨害する役割を果たしている。 スネ夫のいとこスネ吉は直接は登場していないが「鉄人兵団」ではスネ夫のラジコンロボットのミクロス、「宇宙小戦争」ではスネ夫のプラモジオラマの製作者として言及がある。 ジャイ子は大長編に登場したことはない。 主要メンバー以外は冒険に参加しないという事情のため、人間関係も短編とはやや異なる。例えば、短編ではジャイアンやスネ夫がのび太をバカにしたり仲間はずれにした(ここまでは大長編でも導入によく使われる)仕返しに、ドラえもんやのび太はジャイアンとスネ夫を仲間はずれにして、しずかや他の町の同級生たちと道具で遊ぶことがある。しかし、大長編ではジャイアンとスネ夫を締め出そうとしても見つかって失敗することが多く、結局は仲間になる。逆に、短編なら不特定多数の町の子供を誘うような場合でも、大長編では「いつもの5人」以外の町の子供は仲間に入れようとせず、興味を持たれると嘘をついてまでして追い返している描写も存在する(「のび太の日本誕生」、「のび太と雲の王国」)。「のび太とアニマル惑星」「のび太と翼の勇者たち」では、原作にはあった出木杉の登場シーンがまるまるカットされたこともある。
※この「主要メンバー以外の短編登場人物」の解説は、「大長編ドラえもん」の解説の一部です。
「主要メンバー以外の短編登場人物」を含む「大長編ドラえもん」の記事については、「大長編ドラえもん」の概要を参照ください。
- 主要メンバー以外の短編登場人物のページへのリンク