主なマイブームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主なマイブームの意味・解説 

主なマイブーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 05:10 UTC 版)

みうらじゅん」の記事における「主なマイブーム」の解説

仏像ブームブーム 飛び出し坊やブーム エロスクラップ作り ムカエマムカツク+絵馬読んでいるだけでムカツク=腹が立ってくる内容絵馬のこと。みうらが紹介したものの一例:「田中関わりがあることがないように」「秀さん生きてくれ!!○○生命一同いやげもの(嫌+土産物悪趣味な置物キーホルダー等、もらって困る土産物のこと。 カスハガカス+絵葉書絵葉書セット混じっている、何をアピールしたいのか意図が全く不明であるカスのような絵葉書のこと。有名でもないただの建築物風景温泉写真等が多い。 とんまつり(とんま+祭り学術的に言えば奇祭」だが、「そんな格好良いものではない」というみうらの考えにより作られ概念地元では吉例行事だが、傍から観ているととんまに思える祭りのこと。例として新潟県の「つぶろさし」、愛知県の「豊年祭り」、和歌山県の「笑い祭り」、奈良県の「おんだ祭り」、福岡県の「尻振り祭り」(東大野八幡神社)がある。2000年には『とんまつりジャパン』という楽曲制作したゆるキャラ(ゆるい+キャラクター) らくがお(落書き+顔)著名人写真ベースにして、様々な落書きを施す遊び。元々は『小学四年生』でみうらが連載していたものだが、後に『どちら様も!!笑ってヨロシク』でもクイズ題材になるほど広まった時の総理大臣宮沢喜一自身写真を“らくがお”してもらうことを認めていたという。 奥村チヨ再評価CHIYO!COQUETTISH BOMB』(1994年・TOCT-8293〜4)の責任編集選曲担当。 『シベリア超特急』(水野晴郎監督・脚本主演第1作目制作/公開され当時本当に一部マニアにしか知られていない文字通りカルトムービーだったが、みうらがきっかけの一つとなり広く話題となった。「シベ超」と略したもみうら最初である。なお、みうらは『映画秘宝創刊者の町山智浩とは彼が『宝島編集者だった時代からの長いつきあいであり、『映画秘宝』が創刊以来一貫してバカ映画」についての連載持っている。町山によると、雑誌映画秘宝』のキーワードのひとつでもある「バカ映画」は、みうらの命名だという。 男キッス長い付き合いでも手さえ触れたとがない男友達が多い。そんな人達は友情確認するために男同士キッスするべきという考え。 シンスブーム英語の“…から”や、“…以来”を表すSINCEのロゴ写真集めブームファッションブランドのBOATHOUSEのSINCEが集めきっかけとなったブームこうじてSINCE Tシャツ制作したヒヤシンス育てたりしているとのこと今年など新しすぎるシンスのことは、最シンス。 カニパンブームパンフレット集めブーム地獄表ブームバスの本数地獄のように少な時刻表注目したブームバック オブ エイジーズ ブーム文房具店などで売られている英文印刷されている紙袋集めブーム。エイジーズは英字意味するAMAブーム海女さんのフィギュアグッズ集めブーム。 しびんブーム世界中のしびんを集めブーム テープカッターブーム通常招待され参加するテープカットイベントをみうら自ら参加希望しテープカットをするブームテープカットをするマイはさみとマイリボンを持参しているとのことである。

※この「主なマイブーム」の解説は、「みうらじゅん」の解説の一部です。
「主なマイブーム」を含む「みうらじゅん」の記事については、「みうらじゅん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なマイブーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なマイブーム」の関連用語

主なマイブームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なマイブームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのみうらじゅん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS