ワーズワースの庭でとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワーズワースの庭での意味・解説 

ワーズワースの冒険

(ワーズワースの庭で から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 14:07 UTC 版)

ワーズワースの冒険
ジャンル 教養番組/情報番組
出演者 五代目坂東八十助
渡辺満里奈
野々村真
近藤サト
竹中直人
清水ミチコ
ほか
製作
プロデューサー 日向 栄二
制作 フジテレビ
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
ワーズワースの庭で
放送期間 1993年4月9日 - 1994年3月25日
放送時間 金曜 23:00 - 23:45
放送分 45分
回数 47
ワーズワースの冒険
放送期間 1994年4月3日 - 1997年3月23日
放送時間 日曜 22:30 - 23:00
放送分 30分
回数 143
テンプレートを表示

ワーズワースの冒険』(ワーズワースのぼうけん)は、1994年4月3日から1997年3月23日までフジテレビ系列で放送されたフジテレビ制作の教養情報番組。全143回。大人の趣味・道楽がテーマ。タイトルのワーズワースはイギリスのロマン派詩人ウィリアム・ワーズワースにちなむ。

前身番組の『ワーズワースの庭で』(同系列で放送)についても本項で述べる。

ワーズワースの庭で

1993年4月9日から1994年3月25日まで『ワーズワースの庭で』と題して、金曜深夜の45分番組で放送。番組提供は複数社。「知的趣味情報トーク番組」として、歌舞伎役者の坂東八十助・アナウンサーの河野景子が、各回のテーマ(例:紅茶、南仏プロバンス、居酒屋、銀座のバーなど)にふさわしいゲストを迎え、ビデオ録画をはさみながらトークを行うスタイルであった。

番組のオープニング(水先案内)では竹中直人(または清水ミチコ)がその日のテーマを告げた後「ようこそワーズワースの庭へ」と言い、エンディングの予告では竹中(または清水)とゲストの2人が次のテーマについてやりとりをしていた。また、エンディングの絵はニューヨーク在住の画家・藤田理麻が各回のテーマに合わせて描いた。

10月からは、坂東八十助・タレントの渡辺満里奈野々村真、作家の松山猛がレギュラー出演者となった[1]

ワーズワースの冒険

1994年4月、『ワーズワースの冒険』へ改題。「料理の鉄人」と放送枠を交換する形で、日曜放送の30分番組になり、同時に三菱電機一社提供になった。

ナレーション中心に、各回のテーマをゲスト(案内人)が紹介する進行形式になった。前番組のレギュラーが案内人として出演(共演)する回もあった。また、後に映画監督になった源孝志井上春生片岡Kらが演出を手がけた回がある。

1997年3月23日をもって、通算4年間の放送に幕を閉じた。

キャスト

週替わりのナレーター

ほか多数

VTR

ほか多数

主題歌

  • シャ・リオン(歌:河井英里、作曲:大島ミチル):シングルCD内に、どこの国か特定できないようにとスタッフと作った造語で歌ったと書いてある。大島ミチルは自身のブログで、英語の詩を逆から読んで歌詞にしたこと、第98回放送の番組総集編ではウィリアム・ワーズワースの、とある詩を逆さまから読んで歌詞にしたことを明かしている。

関連書籍

  • ワーズワースの庭で:松山猛&フジテレビ「ワーズワースの庭で」著(フジテレビ出版、1994年、ISBN 4594013600)後に扶桑社文庫(ISBN 4594019609
  • ワーズワースの冒険:寺崎央&フジテレビ「ワーズワースの冒険」著(フジテレビ出版、1995年、ISBN 4594018211)後に扶桑社文庫(ISBN 4594022405
  • ワーズワース55の法則:ワーズワース有閑倶楽部著(フジテレビ出版、1997年、ISBN 4594022111)後に扶桑社文庫(ISBN 459402548X

脚注

  1. ^ 朝日新聞1993.12.11夕刊17面。

関連項目

  • テレビ探偵団TBSテレビ系列で日曜ゴールデン・プライムの三菱電機一社提供番組。
  • トロイの木馬:同じく日曜ゴールデン・プライムの三菱電機一社提供番組。この番組の開始によって全編三菱電機一社提供番組が1年8か月ぶりに復活した。
  • メントレ→メントレG:同じく三菱電機一社提供(途中から同社含む複数社提供)のバラエティ番組で、この番組にもTOKIOが出演していた。
フジテレビ 金曜23:00枠
前番組 番組名 次番組
ワーズワースの庭で
フジテレビ 日曜22時台後半枠
料理の鉄人
ワーズワースの冒険
Grade-A
※22:00 - 23:00
(→これよりCX・KTV共同制作)

ワーズワースの庭で

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/01 14:16 UTC 版)

ワーズワースの冒険」の記事における「ワーズワースの庭で」の解説

1993年4月9日から1994年3月25日まで『ワーズワースの庭で』と題して金曜深夜45分番組放送番組提供複数社。「知的趣味情報トーク番組」として、歌舞伎役者坂東八十助アナウンサー河野景子が、各回テーマ(例:紅茶南仏プロバンス居酒屋銀座バーなど)にふさわしいゲスト迎えビデオ録画をはさみながらトークを行うスタイルであった番組オープニング水先案内)では竹中直人(または清水ミチコ)がその日テーマ告げた後「ようこそワーズワースの庭へ」と言いエンディング予告では竹中(または清水)とゲスト2人次のテーマについてやりとりをしていた。また、エンディングの絵はニューヨーク在住画家藤田理麻が各回テーマ合わせて描いた同年10月からは、坂東八十助タレント渡辺満里奈野々村真作家松山猛レギュラー出演者となった

※この「ワーズワースの庭で」の解説は、「ワーズワースの冒険」の解説の一部です。
「ワーズワースの庭で」を含む「ワーズワースの冒険」の記事については、「ワーズワースの冒険」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワーズワースの庭で」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワーズワースの庭で」の関連用語

ワーズワースの庭でのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワーズワースの庭でのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワーズワースの冒険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワーズワースの冒険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS