爆笑問題の開け!記憶の扉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 冠番組 > 爆笑問題の開け!記憶の扉の意味・解説 

爆笑問題の開け!記憶の扉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 14:42 UTC 版)

爆笑問題の開け!記憶の扉
ジャンル バラエティ番組
構成 成田はじめ、木村仁
櫻井昭宏、むらこし豪昭
田中太郎 / 高橋洋二
YAS5000秋葉高彰
総監督 仲川陽介 (総合演出)
演出 小林賢一
出演者 爆笑問題
(太田光田中裕二)
近藤サト
大江麻理子 (テレビ東京アナウンサー)
古谷沙織
高田純次
長井秀和
ナレーター 大森章督
製作
プロデューサー 脇坂清人 (テレビ東京)、黒木明紀
寺本俊司、松本光司
製作 テレビ東京
放送
放送国・地域 日本
放送期間2002年4月16日 - 2002年12月17日
放送時間火曜 20:00 - 20:54
放送分54分
テンプレートを表示

爆笑問題の開け!記憶の扉』(ばくしょうもんだいのひらけ きおくのとびら)は、2002年4月16日から同年12月17日までテレビ東京系列局で放送されていたテレビ東京製作のバラエティ番組であり、爆笑問題冠番組である。放送時間は毎週火曜 20:00 - 20:54 (日本標準時)。

毎回ゲストを招き、彼らが自身と関わりのある人物や出来事をどれだけ記憶しているのかを試す内容だった。

出演者

司会

アシスタント

立会人

記憶の番人

ルール

初期
ゲスト1名がどれだけ自分の周りの事や人、過去の有名な出来事を覚えているのかを試していた。1問正解ごとに「記憶の石板」を1枚獲得。最終的に獲得した枚数によって記憶の番人から6段階で評価された。なお、形式上の賞品として自分のランクに応じた石板(発泡スチロール製)が与えられた。
ランクは上から順に記憶王(正解率100%・金)、人間(正解率80%以上・銀)、サル(正解率60%以上・銅)、ニワトリ(正解率40%以上・石)、シャケ(正解エイル20%以上・1か所欠けている)、クラゲ(正解率19%以下・2か所欠けている)。
シンキングタイムの掛け声は「レッツラ、リメンバー!」
中期
ここから賞金制が導入された。ゲストには開始前に100枚のインゴットが渡されていたが、問題に不正解するたびにインゴットを5枚 - 15枚没収された。最終的に残ったインゴットの枚数によって上記のランクに分けられ、ラストクイズに挑む。
ラストクイズは記憶寿司。レーンを流れる寿司ネタ8つを順に覚え、その順番通りに宝箱にプレートをはめていく(中にはダミーもあり)。全て正解すれば、宝箱の中にあるインゴットを全て獲得。1つでも間違えれば、インゴットは全て没収された。なお、記憶する時間は高ランクほど短かった。
末期
爆笑問題チーム対それまで立会人として出演していた高田純次率いるチームの対抗戦になった。記憶に関するクイズを行い、最終成績の良かったチームが賞金100万円を賭けたラストクイズに挑んだ。
ラストクイズは上と同じだが、バリエーションが増えた。

外部リンク

テレビ東京系列 火曜20:00枠
前番組 番組名 次番組
絶品!地球まるかじり(第2期)
(2001年4月17日 - 2002年3月26日)
爆笑問題の開け!記憶の扉
(2002年4月16日 - 2002年12月17日)
吸血キラー 聖少女バフィー
(2003年1月7日 - 2003年3月4日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

爆笑問題の開け!記憶の扉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爆笑問題の開け!記憶の扉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの爆笑問題の開け!記憶の扉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS