ローフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ローフの意味・解説 

loaf

別表記:ローフ

「loaf」の意味

「loaf」とは、主にパンの塊を意味する名詞である。また、俗語として怠ける」という動詞の意味も持つ。パン場合一般的に小麦粉牛乳でこねて発酵させ、オーブン焼いたものを指す。怠けるという意味では、仕事勉強サボって遊んだり、何もせずに過ごすことを表す。

「loaf」の発音・読み方

「loaf」の発音は、IPA表記では/ləʊf/であり、IPAカタカナ読みでは「ロウフ」となる。日本人発音するカタカナ英語では、「ローフ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「loaf」の定義を英語で解説

A ""loaf"" is a noun that refers to a mass of bread, typically made from wheat flour mixed with water or milk, fermented, and baked in an oven. As a slang term, ""loaf"" can also be used as a verb meaning to idle or laze around, avoiding work or study.

「loaf」の類語

「loaf」の類語としては、パンの塊を意味する場合、「bread」という言葉がある。ただし、「bread」はパン全般を指すことが多いため、「loaf」よりも広い意味を持つ。怠けるという意味では、「laze」や「idle」が類語として挙げられる

「loaf」に関連する用語・表現

「loaf」に関連する用語としては、「loaf of bread」がある。これは、「loaf」がパンの塊を意味することから、直訳すると「パンの塊」となる。また、「loaf around」や「loaf about」は、「loaf」が怠けるという意味を持つことから、どちらもぶらぶらする」や「怠ける」を意味する表現である。

「loaf」の例文

1. She bought a loaf of bread at the bakery.(彼女はパン屋パンの塊を買った。)
2. He was loafing around all day instead of studying.(彼は勉強する代わりに一日中怠けていた。)
3. The loaf of bread was still warm from the oven.(そのパンの塊はまだオーブンから出したばかりで温かかった。)
4. She sliced the loaf into thin pieces.(彼女はパンの塊を薄いピーススライスした。)
5. He has a habit of loafing around on weekends.(彼は週末怠ける癖がある。)
6. The bakery offers a variety of loaves, such as whole wheat and rye.(そのパン屋では全粒粉ライ麦のようなさまざまな種類パンの塊が提供されている。)
7. She spent her vacation loafing on the beach.(彼女は休暇中、ビーチ怠けるのに費やした。)
8. The loaf was too large to fit in the toaster.(そのパンの塊はトースター入らないほど大きかった。)
9. He was caught loafing at work by his boss.(彼は仕事中に怠けているところを上司見つかった。)
10. The recipe calls for a small loaf of bread.(そのレシピでは小さなパンの塊が必要である。)

ローフ

名前 Loaf; Roaf; Rolfe

ローフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 02:56 UTC 版)

ピール英語版を使ってオーブンの外に焼きたての丸型のパンを引き出すパン職人

ローフ(loaf、複数形:loaves)は、(一般的には)丸みを帯びているか、もしくは長方形の塊という典型的な形をしたパンである[1][2]。長方形の焼き型英語版(ローフ・パンとも呼ばれる)で焼くのが一般的であり、その理由としては幾つかの種類のパン生地が潰れる傾向にあり、焼く過程で広がってしまうからである[3][4]。より粘り気のあるパン生地は希望通りのローフの形に手で成形し、平らなオーブン・トレーで焼くことができる[4]。粘り気の少ないパン生地の形を持続するには、焼く前の生地より高さのある焼き型を使う必要がある[3]

焼くときに形を保つために型に入れるミートローフやケーキのようなパン以外の製品にも同じことが言える。ローフのサイズを決めるにあたっては料理人、もしくはパン職人は焼き過ぎや焼き不足がないように調理の過程で均等に火を通すことに気を使わなければならない。大量生産する多くの種類のパンは、ローフの底にはっきりとした角をつけて明瞭な角型にされている。長方形の形をしたローフは、程度の差こそあるが同一に作ることができ、包装・出荷が効率化する。

語源

現代英語のローフ(loaf)の語源は古期英語の「hlaf」(パン)から来ているが、その元になったのはゲルマン祖語の「*khlaibuz」である[5]古ノルド語の「lev」、古フリジア語の「hlef」、ゴート語の「hlaifs」、古高ドイツ語の「hleib」、そして現代ドイツ語の「laib」もゲルマン祖語のこの語を語源としている。さらにスラブ語派ポーランド語の「chleb」、ロシア語の「khleb」)やフィン・ウゴル語派フィンランド語の「leipä」、エストニア語の「leib」)もこの語を借用している[6][7]

関連項目

  • コテージローフ:イギリスの2段重ねのローフ。
  • モルトローフ英語版:甘みのある黒いパン。時々果物が入ったりする。
  • ミートローフ:ローフの形をした肉料理。
  • ニュートラローフ:米国の一部の刑務所で提供される料理。
  • 棒砂糖:市販されている砂糖を精製した固形物。
  • サンドイッチローフ英語版:レイヤー・ケーキに似たパーティー料理で、ローフに塩味の具材を挟んだもの。

脚注

  1. ^ American Heritage Dictionary of the English Language, 4th ed, 2003.
  2. ^ Victoria Wise, Susanna Hoffman, The Well-filled Microwave Cookbook (1996), p. 100.
  3. ^ a b Stanley Cauvain, Linda S. Young, Technology of Breadmaking , p. 146, 231, 380.
  4. ^ a b Keith Cohen, Artisan Bread: Techniques & Recipes from New York's Orwasher's Bakery (2014), p. 59.
  5. ^ Harper, Douglas. "bread". Online Etymology Dictionary.
  6. ^ Diakonov, I. M. (1999). The paths of history. Cambridge University Press. p. 79. ISBN 0521643988. "Slavic langues retain many Gothic words, reflecting cultural borrowings: thus khleb, (bread) from an earlier khleiba from Gothic hlaifs, or, rather, from the more ancient form hlaibhaz, which meant bread baked in an oven (and, probably, made with yeast), as different from a l-iepekha, which was a flat cake moulded (liepiti) from paste, and baked on charcoal. [the same nominal stem *hlaibh- has been preserved in modern English as loaf; cf. Lord, from ancient hlafweard bread-keeper]" 
  7. ^ The Etymology of the Word 'Bread'”. Bon Appetit. 2016年9月30日閲覧。

ローフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 07:53 UTC 版)

アーヴ根源二九氏族」の記事における「ローフ」の解説

発電機モーター整備船内照明など、電気系統保守作業担当氏族。語源は「氐(とも)」

※この「ローフ」の解説は、「アーヴ根源二九氏族」の解説の一部です。
「ローフ」を含む「アーヴ根源二九氏族」の記事については、「アーヴ根源二九氏族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ローフ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 12:14 UTC 版)

語源

英語 loaf

名詞

ローフ

  1. 大きな型で焼いて切っていない、パン一塊
  2. パン型のにして焼いた料理

派生語


「ローフ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローフ」の関連用語

ローフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーヴ根源二九氏族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのローフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS