ロックフィールドとは? わかりやすく解説

特定非営利活動法人 ロックフィールド

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人 ロックフィールド
所轄 神奈川県
主たる事務所所在地 小田原市国府津2丁目6番17号
従たる事務所所在地
代表者氏名 杉山 大輔
法人設立認証年月日 2011/03/23 
定款記載され目的
この法人は、一般の人々に対して山岳スポーツ普及振興及び環境保全に関する事業行い、もってスポーツ振興自然環境保全、子どもの健全な育成寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

ロックフィールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 20:50 UTC 版)

株式会社ロックフィールド
Rock Field Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
151-0073
東京都渋谷区笹塚2-19-3 笹塚明和ビル2F
本部所在地 151-0073
東京都渋谷区笹塚2-19-3 笹塚明和ビル2F
設立 2001年(平成13年)6月15日
業種 音楽関連
法人番号 5011001062536
事業内容 CD音源制作事業、モバイル音源制作/ASP事業、アミューズメント音源制作事業
代表者 岩原健二
資本金 1,000万円
従業員数 15名(契約社員含む)
テンプレートを表示

株式会社ロックフィールドRock Field Inc.)は、東京都渋谷区に本社を置く音楽制作会社である。代表は岩原健二。

概要

マネジメントしている主なクリエイター

外部リンク


ロック・フィールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 00:24 UTC 版)

株式会社ロック・フィールド[1]
ROCK FIELD CO., LTD.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[2]
市場情報
大証1部(廃止) 2910
2013年7月15日上場廃止
本社所在地 日本
658-0024
兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町15番地2
設立 1972年昭和47年)6月8日[1]
業種 食料品
法人番号 4140001002820
事業内容 惣菜製造・販売
代表者 代表取締役社長 古塚孝志
資本金 55億44百万円
売上高 連結513億5,700万円 (2024/4月期)
純利益 連結12億5,200万円 (2024/4月期)
純資産 連結291億2,900万円 (2024/4月期)
総資産 連結360億2,200万円 (2024/4月期)
従業員数 単体1,555人(2020年4月)
決算期 4月30日
主要株主 (株)岩田 8.65%
ロック・フィールド取引先持株会 4.97%
明治安田生命保険(相) 4.93%
(株)四国銀行 4.67%
(2020年4月)
外部リンク http://www.rockfield.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ロック・フィールド: ROCK FIELD CO.,LTD.)は、兵庫県神戸市東灘区に本社を置く、惣菜の製造ならびに販売をおこなう会社である。

概要

日本全国ありとあらゆるデパ地下に進出しているサラダを中心とした「RF1」、コロッケをブランド化して大成功した「神戸コロッケ」など、人気惣菜店を全国330箇所で展開[3]。(2008年1月時点)

沿革

  • 1972年(昭和47年)6月8日 - 資本金300万円で設立[1]
    • 大丸神戸店へ1号店を出店。
  • 1980年 - 神戸ファクトリー開設。関東地区へ進出。
  • 1989年 - 「神戸コロッケ」元町店開店。
  • 1991年 - 大阪証券取引所新二部上場。静岡ファクトリー開設。
  • 1992年 - - ハウスブランド「RF1」創設。
  • 1994年 - 「そうざいや地球健康家族」1号店を出店。
  • 1996年 - 大阪証券取引所第二部上場。
  • 1998年 - 「三日坊主」1号店を出店。
  • 1999年 - ISO 14001を3ファクトリーで認証取得。「サラダバッグ」1号店出店。
  • 2000年 - 東京証券取引所・大阪証券取引所市場第一部上場。静岡ファクトリーパーク竣工。
  • 2001年 - 「融合」1号店出店。路面店として「RF1岡本店」出店。
  • 2003年 - 玉川SPSファクトリー竣工。
  • 2004年 - 神戸ヘッドオフィス・神戸ファクトリー竣工。「サラダバッグ」を「ベジテリア」に業態変更。
  • 2005年
    • 2月 - 神戸市建築文化賞受賞。
    • 3月 - デザイン・エクセレント・カンパニー賞受賞。~2005 Honor Awards~ Merit Awards 受賞。
    • 9月 - 「いとはん」1号店を出店。
  • 2010年 - 「グリーン・グルメ」1号店を出店。
  • 2011年2月一杯で、ブランド「そうざいや地球健康家族」が終了。

主な事業所

静岡ファクトリーパーク

静岡ファクトリーパーク。中央はジャガイモのオブジェ。

静岡県磐田市にあり、主にサラダフライ類を製造する。1991年に第1期、2000年に第2期工事が完成。2009年からは第3期分が部分稼働を開始している。安藤忠雄が工場として初めて設計を担当し、一部の電力を100kwの風車3基による風力発電でまかなうエコファクトリーとして知られている。主に排水浄化用電力を賄い、排水は敷地内のビオトープに使用されている。開設当時に、敷地内に従業員の人数分の次郎柿の木を植えるなどの取り組みから、2007年に緑化優良工場関東経済産業局長賞を受賞した。同工場には従業員の保育施設「風車の丘保育室」も存在し、子供達に「食べる」と「教育」を掛け合わせた「食育」を柱にした保育活動もおこなわれている。

神戸ファクトリー

2004年に、神戸市東灘区魚崎浜町に開設。旧そごう物流センターを取得し、減築して再利用している。静岡ファクトリー同様、安藤忠雄が設計を担当、「元気の木保育室」を設けている。

テレビ番組

脚注

  1. ^ a b c 流通会社年鑑 2003年版, 日本経済新聞社, (2002-12-20), pp. 2211 
  2. ^ コーポレート・ガバナンス - 株式会社ロック・フィールド
  3. ^ a b 「デパ地下のサラダ王が語る ~こだわり抜いて客を呼べ!」 - テレビ東京 2008年1月21日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロックフィールド」の関連用語

ロックフィールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロックフィールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロックフィールド (改訂履歴)、ロック・フィールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS