レーム時代とは? わかりやすく解説

レーム時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:26 UTC 版)

突撃隊」の記事における「レーム時代」の解説

選挙後1930年11月末にヒトラー突撃隊暴動再発阻止すべく、隊員待遇改善約束し隊員人望厚いレーム南米ボリビアから呼び戻して突撃隊幕僚長据えることを宣言した1931年1月5日レーム正式に突撃隊幕僚任じた1931年春、レームによって突撃隊政治組織従属させるための機構改革が行われた。大管区突撃隊連隊大管区指導者指揮下とした。これによって大管区指導者政治宣伝デモ突撃隊員を動員できるようになった突撃隊編成変更した全国4つ(後に5つの上集団分け、その下に総計18集団を置き、集団複数連隊をもって構成させた。4人の上集団長は、ベルリン上級集団ヴォルフ=ハインリヒ・フォン・ヘルドルフ伯爵ハノーファー上級集団ヴィクトール・ルッツェコブレンツ上級集団アウグスト・シュナイトフーバーインゴルシュタット上級集団長ハンス・ゲオルク・ホフマン(ドイツ語版)だった。 1931年4月2日にシュテンネスの再反乱があったが、ゲッベルス動員したダリューゲ親衛隊部隊鎮圧成功した鎮圧後ゲッベルス反乱参加した突撃隊員を片っ端から除名した結果、シュテンネス一派1万人が去ることとなった。 しかしこれによって突撃隊過激派勢力弱まったわけではなかった。ヒトラーレーム党勢拡大のために入隊希望者を無制限に受け入れ、彼らに食事宿舎の提供を行った為に世界恐慌の影響で巷にあふれかえる失業者ナチス突撃隊続々参加したためである。こうした者は反資本主義的で革命的な政治的急進派多かったこうした革命志向隊員達は、「制服褐色だが中身は赤い」としてステーキ例えられていた。 1930年には7万人だった突撃隊隊員数は1931年末には17万人ナチ党政権獲得する直前1933年1月には50万人以上に達した結果として隊員質の低下避けられず、しばしばゴロツキ同然振る舞いを行う突撃隊員が増加した。またあまりに増大した突撃隊員に対す待遇悪化した突撃隊はますます過激化し、隊員達はヒトラーの「合法路線」にしびれを切らして武装蜂起求めようになったレーム隊員の不満を抑えるためにこうした声を代弁するようになり、1931年末にはヒトラー武装蜂起進言している。 1932年3月ヒトラー大統領選挙出馬し30パーセントの票を獲得した4月14日ナチ党勢い恐れたハインリヒ・ブリューニング首相突撃隊親衛隊禁止命令出し各地突撃隊施設当局差し押さえられた。しかしこの禁止命令国防次官クルト・フォン・シュライヒャー反対であり、彼はナチ党連携して倒閣活動行ったその結果ブリューニング内閣倒れ6月1日シュライヒャー国防相とするフランツ・フォン・パーペン内閣成立したパーペン内閣のもとで6月16日突撃隊親衛隊禁止命令解除された。 一方レーム突撃隊幕僚長になってから突撃隊内では同性愛公然化していた。社民党機関紙『ミュンヒナー・ポスト』も「ナチスは反同性愛政党ありながら身内同性愛行為には目をつぶっている」と批判した当時ドイツでは同性性交渉刑法175条によって禁止されていた(この条項1994年になって廃止された)。レームは「私のところにいる男たち法律反した特別な事(=同性愛)に慣れねばならない」と述べており、突撃隊同性愛横行したのは彼らの革命的性質とも無関係ではなかったようである。

※この「レーム時代」の解説は、「突撃隊」の解説の一部です。
「レーム時代」を含む「突撃隊」の記事については、「突撃隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レーム時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーム時代」の関連用語

1
2% |||||

レーム時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーム時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの突撃隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS