レースの流れとは? わかりやすく解説

レースの流れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:28 UTC 版)

PIST6」の記事における「レースの流れ」の解説

かつて行われていたKEIRIN EVOLUTION同じく通常の競輪とは異なりラインという概念はないため、全て単騎戦である。ライン意思表示をする必要がないため、通常の競輪行われているレース直前選手紹介走行俗に言う『脚見せ』)は行われない選手入場車番1番から順にアリーナ内にあるステージ上に登場ポーズ取ってから並び順待機所へ移動する出走する選手車番前検日タイムトライアル順位順に1~6番となっているが、スタート並び事前抽選によって決められ位置に就くことになる(車番並び順一致しないスタート並び出走表発表同時に告知される)。並び順バンク入りバンク軽く1周して、ホーム側パシュートラインの前で自転車係員支えた状態でスタートを待つ(スタンド一礼する義務はない)。最内選手がスプリンターラインのわずかに外側で、以降それより1mずつ外側位置からのスタートとなる。ペーサー電動アシスト自転車乗りバック側パシュートラインから発進しホーム側パシュートラインの10m手前到達する同時に号砲となり、係員選手押し出す1周目スタート時並び順に従って走行することとなる。1周目終了時点で、ペーサー後ろのスプリンターレーンで、スタート並び順走行してなければ失格となるため、公営競技の中で唯一スタート競り合い存在しない競技ということになるほか、通常の競輪にある1周目タイムオーバー起こりえないことになる(ペーサーを追わなければ失格である)。 2周目から並び順変えてよくなるが、ぺーサーが外れるまでペーサー追い抜いてならないこの際スタートからの一列棒状の状態から、選手並び順変えることを、TIPSTAR解説者飯島誠が「ワープ」と表現しており定着している。ワープ通常、前の選手集団最後方に移動することが多い。しかしながらワープ発生回数もわずかであり、先行得意な選手後ろからの走行余儀なくされることも多く発生するペーサー速度は3周目で約50km/hに上がり、3周回終了直前ペーサー外れここから選手のみのバトルへと進んでいく。最終周回に入る際は競輪用いられる打鐘ではなくベルを鳴らす。このベル音は通常事前録音された音がスピーカーより流されるが、不測の事態備え実物ベル用意されている。また、周回表示は7セグデジタル表示なされており、通常の競輪用いる青板・赤板等は存在しない通常の競輪では、いずれの周回落車発生しても再乗することができるが、PIST6では最終周回ホーム側パシュートライン(フィニッシュライン15m手前以前落車した場合その時点で競走中止となる。またホーム側パシュートラインを越えている場合、再乗しなくても自転車抱えた押したりしてフィニッシュライン超えれば完走となる(他の選手影響なく落車した場合失格扱いとはならない)。 レース所要時間は1分50秒~2分ほど(ペーサー外れてからは約40秒)であり、通常の競輪より短時間勝負決する

※この「レースの流れ」の解説は、「PIST6」の解説の一部です。
「レースの流れ」を含む「PIST6」の記事については、「PIST6」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レースの流れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レースの流れ」の関連用語

レースの流れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レースの流れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPIST6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS