レーシングチームカタギリ ストリート バージョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:03 UTC 版)
「頭文字Dの登場人物」の記事における「レーシングチームカタギリ ストリート バージョン」の解説
プロジェクトDの侵攻を阻止するために構成された「第二防衛ライン」。プロジェクトDを箱根で迎え撃つ。ストリートバージョンとは、峠で皆川やカイが走る際に呼称されるものである。 作中ではレーシングチームを「R・T」、ストリートバージョンを「S・V」と表記されることがある。 本拠地…神奈川県足柄下郡箱根町/静岡県御殿場市・長尾峠(静岡県道401号・神奈川県道736号御殿場箱根線)(バトルは長尾隧道を境に御殿場側) 皆川 英雄(みながわ ひでお) 声 - 小西克幸 ヒルクライム担当。タイヤマネージメントに長けた正統派のプロドライバー。キャリアはカイよりも上。口数の少ない寡黙な性格だが、冷徹で好戦的な一面を持つ。 重量級のスープラを駆りながらも、プロとしての矜持からタイヤマネージメント勝負を好む。卓越したテクニックにより、最終局面ギリギリまで啓介を追い詰めた。しかし、予想外の啓介の技量の高さを目の当たりにし、後方からプレッシャーを掛けてFDのタイヤを消耗させようとするが、先に自車のリアタイヤが完全に消耗したため、自らアクセルを抜いてギブアップする。 なお、原作・アニメ版では完全な黒髪だったのに対し、ゲームでは茶色がかった髪になっている。搭乗車種…JZA80 スープラ RZ(1993年式 前期型) ボディカラー…スーパーホワイトII 主な外装パーツ…BOMEX製フロントアンダースポイラー・サイドステップ、TOYOTA製リアアンダースポイラー、YOKOHAMA製ホイール ナンバー…湘南 35 き 81-973 / 湘南 37 き 8-973(ゲーム「ARCADE STAGE Zero」) 小柏 カイ 声 - 神奈延年 ダウンヒル担当。R・Tカタギリのメンバーとして拓海と再戦。いろは坂でのバトル以降に難関オーディションを勝ち抜いてプロ入りし、レーサーとして活動している。バトル前は闘争心と自己顕示欲の高い一面が強調されていた。 愛車のMR-Sは、チューニングがしにくい上にパワーが出ないため、チーム内ではターボチューンを勧める声も上がっていた。しかし、プロとしての矜持からターボチューンを拒否し続けてきた。 プロジェクトDがこれまで採ってきた「スタート時のポジション選択権を対戦相手に与える」というスタイルをあえて断り、コイントスでの決定を行う。序盤は拓海に引き離されるも中盤に急激な追い上げを見せる。終盤のレイトブレーキング勝負で「藤原ゾーン」を目撃し、ハチロクがクリアしていったコーナーを自分では曲がりきれないと判断、クラッシュを防ぐために故意に車をスピンさせた結果大きく引き離され、敗北する。 プロになって以来公道レースを見下していたが、スピンを闘争心が負けた上での「逃げ」と表現し、レーサーとして自分に足りないものを理解し素直に敗北を認めた。 原作ではR・Tカタギリのメンバーになってからは喫煙者の設定になっているが、アニメでは喫煙者の設定はない。搭乗車種…ZZW30 MR-S S EDITION(1999年式 前期型) ボディカラー…シルバーメタリック 主な外装パーツ…C-ONE製パーツ、WedsSport製ホイール(C-ONE限定モデル)、純正ハードトップ 主な内装パーツ…C-ONE製ロールバー ナンバー…湘南 500 と 56-824 / 湘南 510 と 5-824(ゲーム「ARCADE STAGE Zero」)
※この「レーシングチームカタギリ ストリート バージョン」の解説は、「頭文字Dの登場人物」の解説の一部です。
「レーシングチームカタギリ ストリート バージョン」を含む「頭文字Dの登場人物」の記事については、「頭文字Dの登場人物」の概要を参照ください。
- レーシングチームカタギリ ストリート バージョンのページへのリンク